カルチベータで玉ねぎ畝作り
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
電気カルチベータ君のご出勤です!

相も変わらず、ガウガウとカルチベータ君を威嚇していた柴犬さくら。
でも、怖いから、これ以上は近づいて来ません(笑)
本日の作業は、玉ねぎの畝作り。
先日、石灰窒素を鍬込んでおいた場所に、堆肥と牛糞を鍬込みました。

人力で鍬を使ってやると1日掛かりです。
この日は、ママが電気カルチベータに初挑戦!

女性でもって、簡単に扱えてました。
やはり、進むのと、深掘りで悩んでましたが…
電気カルチベータ君は、深掘りしたいときにはハンドルを下に押します。
逆に早く進ませたい場合は、ハンドルを上に上げれば良いんです。
でも…
前に進むためには、ついつい前を上げようとして、ハンドルを押し下げちゃうんですよね。
すると、抵抗棒が深く刺さってしまい、カルチベータ君は、より深く耕してしまうんですね~
う~ん、奥が深い(笑)
そんなこんなで15分くらいで、カルチベータ君のお仕事終了。

前までなら、ここまでで何時間かかったか…f^_^;
しかも、深く耕せてフカフカになりました。
この後、鍬で畝の形を整えて、表面に燻炭を敷き詰めました。

黒いのが燻炭。
燻炭は、籾殻を不完全燃焼させて炭にしたもの。
保湿性を高めると共に、病虫害を抑制してくれるらしいです。
初めての試み、どうなるかな~。
最後に15センチ間隔の穴あきマルチで覆って、完成!

マルチは、保温性を高めると共に、雑草の発生を抑制してくれます。
さらには…
植え付け直後の猫さんアタックも防いでくれてるんです!
後は、育ってきた玉ねぎ苗を植え付けるだけ。
電気カルチベータ君のおかげで、ここまで1時間くらいで終わりました。
最近、耕す事が楽しくてしょうがない素人ファーマーに
ポチッてよろしくお願いしますね!

にほんブログ村
こちらで、動画も見れます。
相も変わらず、ガウガウとカルチベータ君を威嚇していた柴犬さくら。
でも、怖いから、これ以上は近づいて来ません(笑)
本日の作業は、玉ねぎの畝作り。
先日、石灰窒素を鍬込んでおいた場所に、堆肥と牛糞を鍬込みました。
人力で鍬を使ってやると1日掛かりです。
この日は、ママが電気カルチベータに初挑戦!
女性でもって、簡単に扱えてました。
やはり、進むのと、深掘りで悩んでましたが…
電気カルチベータ君は、深掘りしたいときにはハンドルを下に押します。
逆に早く進ませたい場合は、ハンドルを上に上げれば良いんです。
でも…
前に進むためには、ついつい前を上げようとして、ハンドルを押し下げちゃうんですよね。
すると、抵抗棒が深く刺さってしまい、カルチベータ君は、より深く耕してしまうんですね~
う~ん、奥が深い(笑)
そんなこんなで15分くらいで、カルチベータ君のお仕事終了。
前までなら、ここまでで何時間かかったか…f^_^;
しかも、深く耕せてフカフカになりました。
この後、鍬で畝の形を整えて、表面に燻炭を敷き詰めました。
黒いのが燻炭。
燻炭は、籾殻を不完全燃焼させて炭にしたもの。
保湿性を高めると共に、病虫害を抑制してくれるらしいです。
初めての試み、どうなるかな~。
最後に15センチ間隔の穴あきマルチで覆って、完成!
マルチは、保温性を高めると共に、雑草の発生を抑制してくれます。
さらには…
植え付け直後の猫さんアタックも防いでくれてるんです!
後は、育ってきた玉ねぎ苗を植え付けるだけ。
電気カルチベータ君のおかげで、ここまで1時間くらいで終わりました。
最近、耕す事が楽しくてしょうがない素人ファーマーに
ポチッてよろしくお願いしますね!

にほんブログ村
こちらで、動画も見れます。
コメント
こんにちは♪
畑仕事のお手伝いをする(主人にエールを送る柴犬^^;)さくらちゃん、カワイイですね。
すっごく楽しそう~~
カルチベータ・・・大活躍ですね❤
ヤハリ機械作業は早いですョネ!
玉葱の成長を祈ってます❤
エール…
いえいえ、決闘の申し込みですよ(笑)
普段は無視ですから…
機械作業は、やっぱり楽チンです。
うちレベルなら宝の持ち腐れだろうと思ってたんですが…
やっぱり、凄いです。