追肥と害虫駆除
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
夏野菜が大きくなってきました。
そろそろ追肥のシーズンです。
わが家では、有機肥料と化成肥料の両方をつかいます。
化成肥料はならHyponex!
これに勝るものは無いのでは?って感じです。
有機肥料は、ぼかし肥!
じっくり効いて野菜の味を濃くしてくれます。
2週置きに交互に与えます。
今日は、化成肥料のHyponexを
「第1期トウモロコシ」「ピーマン」「キュウリ」「トマト」「ナスビ」に与えました。
畑を見て回ると、さすがに、アブラムシやアオムシが出はじめています。
手で取って行くのは結構骨が折れます。
わが家では、アオムシ、イモムシ対策にバイオ兵器をつかいます。
その名も「バシレックス水和剤」
これは、一応農薬なのですが、有機栽培でも使用可能なスグレモノ。
イモムシやアオムシに有効な自然界に普通に存在する微生物を使ってます。
使っても即効性はありません。これがかかっても虫達はぴんぴんしています。
が、直ぐに病気になり死んでしまいます。
病気で死んだアオムシをすり潰して水で薄めて使ったのが由来なので安心。
使い方も簡単。
1Lの水に一袋溶いて葉にかけていくだけですが効果は絶大です。
そしてアブラムシには「カダンセーフ」
食品由来成分のみで作られていて、科学的な毒は使われていません。
どうやって虫を退治するかっていうと、包み込んで呼吸出来なくして退治するのです。
アブラムシやハダニには効果絶大です。
これ以外の農薬は使いません。
後は、唐辛子の焼酎漬けや、ニンニクの焼酎漬け、モクサク液なんかを調合したオリジナルで戦います。
家庭菜園といえば、完全無農薬、有機肥料のみでの栽培をしたいところですが、それでは辛くて楽しく無いかもしれません。
有機農法で栽培して商品にしている農家と違い、家庭菜園では、一株食べられたら全滅と同じですからね。
自然にあるものを使った商品の手助けを受けて、楽しく栽培しましょう。
そろそろ追肥のシーズンです。
わが家では、有機肥料と化成肥料の両方をつかいます。
化成肥料はならHyponex!
これに勝るものは無いのでは?って感じです。
![]() 色々な野菜に使える有機成分配合!HYPONeX野菜専用元肥・追肥 ハイポネックス 野菜専用肥料 600g |
有機肥料は、ぼかし肥!
じっくり効いて野菜の味を濃くしてくれます。
![]() レバープランツぼかし肥料 粉末 2kg |
2週置きに交互に与えます。
今日は、化成肥料のHyponexを
「第1期トウモロコシ」「ピーマン」「キュウリ」「トマト」「ナスビ」に与えました。
畑を見て回ると、さすがに、アブラムシやアオムシが出はじめています。
手で取って行くのは結構骨が折れます。
わが家では、アオムシ、イモムシ対策にバイオ兵器をつかいます。
その名も「バシレックス水和剤」
![]() 天然微生物の力を利用した野菜や果樹に使える害虫退治剤です。[フマキラー]バシレックス水和剤 |
これは、一応農薬なのですが、有機栽培でも使用可能なスグレモノ。
イモムシやアオムシに有効な自然界に普通に存在する微生物を使ってます。
使っても即効性はありません。これがかかっても虫達はぴんぴんしています。
が、直ぐに病気になり死んでしまいます。
病気で死んだアオムシをすり潰して水で薄めて使ったのが由来なので安心。
使い方も簡単。
1Lの水に一袋溶いて葉にかけていくだけですが効果は絶大です。
そしてアブラムシには「カダンセーフ」
![]() 【エコパワー】食品成分生まれの殺虫殺菌剤 カダン セーフ 450ml 害虫駆除、病害虫 予防に! |
食品由来成分のみで作られていて、科学的な毒は使われていません。
どうやって虫を退治するかっていうと、包み込んで呼吸出来なくして退治するのです。
アブラムシやハダニには効果絶大です。
これ以外の農薬は使いません。
後は、唐辛子の焼酎漬けや、ニンニクの焼酎漬け、モクサク液なんかを調合したオリジナルで戦います。
家庭菜園といえば、完全無農薬、有機肥料のみでの栽培をしたいところですが、それでは辛くて楽しく無いかもしれません。
有機農法で栽培して商品にしている農家と違い、家庭菜園では、一株食べられたら全滅と同じですからね。
自然にあるものを使った商品の手助けを受けて、楽しく栽培しましょう。
コメント