雑談:都会的スローライフ

雑談



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

アースペディア予約しました♪

先日紹介したアースペディアを予約しました。



実は、3DSのROMカセットは一本も持っていませんf^_^;
何となく話題に乗って高い値段で買ってしまって、無料でできるゲームしかやってませんでした。あんまりじっくりゲームする歳でもないので、なかなかいいなって思えるソフトがなかったのです。
ちなみにわが家のゲーム機は全部パパの持ち物です。さらに、ゲームは一日30分というルールもあります。
(まだ小さいので律儀に子供達は守ってます)

なので、3DSもDSも子供達が勝手に遊ぶことは許していません。あんまりやると目と姿勢が悪くなりますからね。
「やらせて~」と言って来たときだけ30分限定で遊ばせてます。
3DSもやりたそうなのですが、やるゲームが無くて我慢しているようでした。

子供達は、もっぱらWiiで遊ぶようにさせてます。

ようやく、子供達も3DSで遊ぶことができそうです。

今回の「アースペディア」は、特典に「月の砂」が付くこともあり予約してしまいました。(月の砂と行っても本物では無いのですけどね。)

3DSは、その機能をフルに使ったマルチメディア端末であるべきだと思っています。
そういう意味でこの「アースペディア」は、バッチリです。
ジャイロ・AR・3D表示と機能をフルに使って遊べ体験できます。

図鑑を買う代わりにこのソフトを使って子供達にいろいろ体験させたいなぁと考えて、ママと相談したら、
「買えばいいじゃない」
と二つ返事でOKが出たので早速予約!

4月19日が待ち遠しいです。

楽天で送料無料・予約得点付き・15%オフ(4233円)
月の砂は数量限定らしいので早めに予約しましょう!
予約はコチラから⇒【送料無料】Earthpedia(アースペディア)



拍手[2回]

息子がインフルエンザに(°□°;)

朝から息子の様子が少しおかしい。
昨日寝るまでは、すごく元気だったのに、熱を計ってみると38.5度もあるじゃないですか!

さすがに辛いのか、何時もは、しゃべり続けている口もしずかです。

インフルエンザかもしれないので、休日診療に連れて行きました。
検索の結果、インフルエンザA型と判明!
インフルエンザで学年閉鎖の間元気にしてたのに、とうとう、うつってしまったのでしょう。

食欲が無いようなので、ゼリー状の補助食品とアクエリアス・果物の缶詰め・バナナを買ってきました。

薬飲む前に何か食べた方がいいのでゼリーを食べさせてたら、娘が
「いいなぁ~、いいなぁ~、お兄ちゃんいいなぁ~」
と連発。
「お兄ちゃんは病気だから、こんなのしか食べられないんだよ」
と説明しても、
「いいなぁ~、いいなぁ~、お兄ちゃんいいなぁ」
と歌い続けてます。
しょうがないので、バナナを一本あげると
「わ~い」と言いながら食べてました。
それを見ていた息子も食べたくなって一本食べました。

水分を取らせるためにアクエリアスを注いでやるとまた
「いいなぁ~」
と娘もアクエリアスを所望(-.-;)

兄の病気で妹がラッキーしてます。

息子は、タミフル飲んで、冷えピタ貼って、氷枕と脇の下を冷やしながら苦しんでいますけどね。

まぁ、今のところ娘は元気なので、このままうつらないでくれたらな~と思います。


拍手[2回]

3DS アースペディアに期待!

3DSって、せっかくいろんな面白い機能があるのに3DSならではの面白そうなゲームが無いなぁと思ってました。
(面白いゲームが無いと言ってるのでは無くて、3DSの機能をフルにつかったのが無いなぁって意味です)

そんな中、学研教育出版より2012年4月19日に ニンテンドー3DS用ソフト「 Earthpedia(アースペディア) 」が発売予定です。



この「 Earthpedia(アースペディア)」 の予約受付は,1月10日から開始されてた見たいで、定価は4980円。これには、数量限定特典として「ツキの砂ボールペン」が用意されているのらしいので、予約しようかなと考えています。

ちなみに、楽天ブックスでは、「 【送料無料】Earthpedia(アースペディア)」が15%オフの4233円です。

肝心のゲーム内容ですが、地球外知的生命体の探査を行う国際機関のエージェントとなり,地球や宇宙における神秘,驚異,そして人類の叡智に関する情報を収集していくという内容です。

個人的には、ゲームの内容よりも、ジャイロセンサーやAR(拡張現実)など3DS本体の機能を活用した多彩なコンテンツが収録されている事に期待しています。

例えば、月面の散歩を体感したり、世界最大の蛾を手のひらに出現させたり出来るようです。
さらに月の誕生や銀河の衝突を再現したシミュレーション映像を裸眼立体視で見られるなど,ゲームと言うよりも体感できる図鑑といった内容です。

詳しくは、 Earthpedia (アースペディア)公式サイト を見てみてください。

3DSは、買ったときにAR(拡張現実)カードを使った付属の無料ゲームに感心してこれが生かされたら楽しいだろうなと思ってたのですが、やっと出てきたかなって感じです。

3DS発売から1年以上立ってやっとほしいなってゲームが出てきました。
【送料無料】Earthpedia(アースペディア)が待ち遠しいです♪


拍手[2回]



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ