雑談:都会的スローライフ

雑談



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

スイブルスイパーを買いました!

テレビショッピングでお馴染みの「 スイブルスイーパーG2」を買っちゃいました!

こんなやつです。


ハムスターを飼い出してから、ケージから飛び出だしたマット材の掃除が増えたことと、子供達のおやつやパンの食べこぼしがひどいので、何か良いのは無いかなと
考えていた時に、「 スイブルスイーパーG2」が目に止まりました。

モップがけの手軽さと、コードレスで場所を取らないこととかが、気に入りました。ネットで調べたら、絨毯には非力と評価されていましたが取り合えず購入です。

使った感想ですが、「 スイブルスイーパーG2」すごく良いです。

フローリングはもちろんのこと、絨毯の上も十分な気がします。
子供の食べこぼしや、ハムスターのマット材なんかは十分に綺麗になります。

確かに絨毯に絡まった髪の毛とかは取れにくいですが、それは掃除機でも
同じ事ですからね。

重さも軽くて、本体は薄く場所を取りません。
なので、すこしのゴミでも気になるとすぐに使えます。
使い方は、モップかけるようにするのですが、モップに比べてゆっくり動かすのが良いようです。
壁際やコーナーも十分綺麗になりました。

ただ、「 スイブルスイーパーG2」は掃除機とは違いますので、難点もあります。
■長い糸とか輪ゴムなんかは苦手です。
■ゴミを中に取り込むので、ひっくり返したりすると中身が出てくる。f^_^;
■粉ホコリは取れない

難点もありますが、お掃除なんてCase-by-caseですから日常の大半が楽にできればいいんですよ!
スイブルスイーパーG2」なら子供達も簡単に出来るので、掃除しようとすると
「やらしてー」
「代わって~」
と言ってきます。コードもないし、軽いからやりやすいのでしょうね。

部屋の隅っこの隙間に立てかけて置けるので、出し入れも簡単ですし、
電気代も掃除機に比べてお得ですよ~♪

部屋に物が多くて掃除機かけるのが面倒だと感じたら 「 スイブルスイーパーG2」がオススメですね。

ちなみに、おまけで付いてる「ミニスイーパー」は余り役に立ちませんでしたf^_^;


拍手[2回]

土用の丑には、ウナギです(⌒~⌒)

今日は、土用の丑の日です。
土用の丑の日には、ウナギを食べましょう!って事で、バーちゃんにウナギをご馳走になりました♪

息子も娘もウナギご飯が大好きです。
子どもなのに、キッチリ一人前をたいらげます。

土用の丑の日とは言え、夏では無いのでウナギ屋さんは、すいてました。
息子と娘は、ウナギの櫃まぶしセットを一つづつ注文。
櫃まぶしは、鰻丼で食べて、途中からお茶漬けにしてたべます。

ところが、バーちゃんがたのんだマグロのお刺身を横から摘み食い。
そして、パパが頼んだ天ぷらの盛り合わせから、エビの天ぷらを横取りしました。
悲しい事に、子ども達にエビを盗られてしまった為、パパはエビ無しの天ぷら盛り合わせになってしまいました(┳◇┳)

まぁ、うな重は、シッカリ食べられたのでいいのですけどね。

で、子ども達は、摘み食いのしすぎで、自分達のご飯は食べきれませんでした。
ウナギは、シッカリ全部食べましたけどね。

やっぱり、ウナギ屋さんで焼きたてを食べるのは、買ってくるのよりも、凄く美味しかったです(^_^)v

「餅は餅屋」「ウナギはウナギ屋」ですね♪


拍手[2回]

町の電気屋さん

バーちゃんちの居間の電気がおかしい。
蛍光灯が暗くなったので、交換したらずっとチラチラしてしまうf^_^;
もう十数年使っていて、とうとう壊れたっぽいのです。

グロー球を使わない特殊なタイプの蛍光灯で、
天井にネジ留めしてあるので自分で機器を交換するのが難しそうです。
こんな時は、家を建てた時に良くしてくれてた電気屋さんに
ずっとお願いしていたのですが、その方が亡くなってしまったので
頼む先がわからない.....

どうすればいいのかなぁと悩んだ末、量販店では、相談しにくいので
こんな時は、「町の電気屋さん」だ!と思いさっそく行動。

とは言っても、どこにあるのだろう?
ママと相談してて、「あっ、あそこに相談してみよう」と
普段通り過ぎてる電気屋さんに聞いて見ることに!

電気屋さんに行って、状況を説明したら、すぐに見に来てくれました。
さすが町の電気屋さん、フットワークが軽いです。
商品は取り寄せになるので、少し時間はかかりますが、
工事とかもすべてお任せできそうです。

大物家電買うときは、ネットや量販店が安くて良いのですが、
かゆいところに手が届き、困ったことを相談するなら、
やっぱり小さな町の電気屋さんがいいです。
小さな電気屋さんは、「リフォームしましょう」とか
「オール電化にしましょう」とかセールスしてこないので、
気軽に相談できます。

いい人そうなので、どうしたらいいかわかんなくてほ
ったらかしになってる電気関係も相談しようかなぁ。(^_^)

町の電気屋さんは、今も元気ですね。

拍手[2回]



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ