プラレールアドバンス初体験
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
前々から噂は知っていたプラレールアドバンス。
息子がサンタさんからもらったプレゼントで、プラレールアドバンス初体験です!
息子がもらったのは連結機能付きのこの2種類
プラレールアドバンスとは、プラレールのレール1本で2台の電車を走らせることが出来る画期的なおもちゃです。
何が凄いって、1本のレールで車両のすれ違いが出来ちゃうんですよね!
しかも普通のレールはプラレールのがそのまま使えちゃって経済的o(^-^)o
プラレールアドバンスを遊ぶために、レールを組み上げます。

グレーの線路がプラレールアドバンス用のレール
プラレールアドバンス用のレールには、
・ストップレール(駅などで車両をストップさせる機能のあるレール)
・ガイドレール(プラレールアドバンスの車両をレールに載せるために有ると便利)
・クロスポイントレール(走る線路を交差させてくれるレール)
・分岐レール(アドバンス専用が必要です)
・2線⇒4線レール(アドバンス専用が必要です)
・駅(プラレールアドバンス1台(4両)分の長さの駅)
があり、プラレールアドバンスを楽しむ為には、これらが必要です。
新幹線がついたスターターセットも発売されていますが、特殊レールが揃わないことと、
すでにプラレールのレールは沢山持ってることから、
サンタさんは、車両2種類と特殊レールをセットしてプレゼントしてくれました。
価格的にもほとんど変わらないですからね(笑)
プラレールアドバンスの魅力は、通常のプラレールに比べてリアルであることです。
例えば、プラレールアドバンスの駅は、電車1台分(4両)の長さにピッタリ。

ストップレールと組み合わせれば、ピッタリ駅で停まってくれます。
1本のレールに2台の電車を走らせることが出来るので、電車同士が近くてリアル!!

単4電池1本で動くわりに、体感速度は意外と速い!

車両が小さいから、非力なモータのわりに速く走るように感じます。
無駄にレールを並べる必要が無いので、すれ違いは迫力!

カーブもレールからはみ出さないでリアル~o(^-^)o

なんと言っても、車両がリアル!!

どことなくちゃちいプラレールとは大違いですね。
プラレールアドバンスの車両の優れたところは、車両上部のスイッチで前後どちらにでも進めるところです。
動力車が先頭車両では無く2両目だから出来る技かな。
魅力いっぱいのプラレールアドバンスですが、欠点もあります。
プラレールアドバンスの欠点
・レールがきちんと組まれていないと、脱線する。
普通のプラレールって多少無理な組み方しても平気でしたが、アドバンスは少しの段差でも脱線f^_^;
ある意味リアルですが…
・踏切が発売されていない(そのうち発売されるかなぁ)
・車両自体が壊れやすそう。(まだ壊れてませんが、プラレールほど手荒に扱えば壊れるだろうな)
とは言え、プラレールではちゃちだけど、Nゲージは高度過ぎるうちの息子にはピッタリなプラレールアドバンス。
分岐の操作とかが、今までのプラレールと違ってしょっちゅう衝突事故を起こしていますが、楽しいらしいです。
組む線路もこじんまりと作れるから片付けとかも楽みたいです(笑)
プラレールアドバンスの魅力をこれから追求していく息子に
応援のポチをよろしくお願いしますね。

にほんブログ村
プラレール持ってないなら、車両2個セットのこちらがオススメかも!
息子がサンタさんからもらったプレゼントで、プラレールアドバンス初体験です!
息子がもらったのは連結機能付きのこの2種類
![]() タカラトミー プラレールアドバンス AS-15 E259系成田エクスプレス(連結仕様)【返品・交換・... |
![]() タカラトミー プラレールアドバンス AS-14 165系 急行電車(連結仕様) |
プラレールアドバンスとは、プラレールのレール1本で2台の電車を走らせることが出来る画期的なおもちゃです。
何が凄いって、1本のレールで車両のすれ違いが出来ちゃうんですよね!
しかも普通のレールはプラレールのがそのまま使えちゃって経済的o(^-^)o
プラレールアドバンスを遊ぶために、レールを組み上げます。
グレーの線路がプラレールアドバンス用のレール
プラレールアドバンス用のレールには、
・ストップレール(駅などで車両をストップさせる機能のあるレール)
![]() AR-01 ストップレール |
・ガイドレール(プラレールアドバンスの車両をレールに載せるために有ると便利)
![]() AR-03 ガイドレール |
・クロスポイントレール(走る線路を交差させてくれるレール)
![]() AR-02 クロスポイントレール (4904810427162) |
・分岐レール(アドバンス専用が必要です)
![]() 【AR-04 ターンアウトレール】 |
・2線⇒4線レール(アドバンス専用が必要です)
![]() 【AR-05 複線ポイントレール】 |
・駅(プラレールアドバンス1台(4両)分の長さの駅)
![]() AD AJ-01 対向式駅 |
があり、プラレールアドバンスを楽しむ為には、これらが必要です。
新幹線がついたスターターセットも発売されていますが、特殊レールが揃わないことと、
すでにプラレールのレールは沢山持ってることから、
サンタさんは、車両2種類と特殊レールをセットしてプレゼントしてくれました。
価格的にもほとんど変わらないですからね(笑)
プラレールアドバンスの魅力は、通常のプラレールに比べてリアルであることです。
例えば、プラレールアドバンスの駅は、電車1台分(4両)の長さにピッタリ。
ストップレールと組み合わせれば、ピッタリ駅で停まってくれます。
1本のレールに2台の電車を走らせることが出来るので、電車同士が近くてリアル!!
単4電池1本で動くわりに、体感速度は意外と速い!
車両が小さいから、非力なモータのわりに速く走るように感じます。
無駄にレールを並べる必要が無いので、すれ違いは迫力!
カーブもレールからはみ出さないでリアル~o(^-^)o
なんと言っても、車両がリアル!!
どことなくちゃちいプラレールとは大違いですね。
プラレールアドバンスの車両の優れたところは、車両上部のスイッチで前後どちらにでも進めるところです。
動力車が先頭車両では無く2両目だから出来る技かな。
魅力いっぱいのプラレールアドバンスですが、欠点もあります。
プラレールアドバンスの欠点
・レールがきちんと組まれていないと、脱線する。
普通のプラレールって多少無理な組み方しても平気でしたが、アドバンスは少しの段差でも脱線f^_^;
ある意味リアルですが…
・踏切が発売されていない(そのうち発売されるかなぁ)
・車両自体が壊れやすそう。(まだ壊れてませんが、プラレールほど手荒に扱えば壊れるだろうな)
とは言え、プラレールではちゃちだけど、Nゲージは高度過ぎるうちの息子にはピッタリなプラレールアドバンス。
分岐の操作とかが、今までのプラレールと違ってしょっちゅう衝突事故を起こしていますが、楽しいらしいです。
組む線路もこじんまりと作れるから片付けとかも楽みたいです(笑)
プラレールアドバンスの魅力をこれから追求していく息子に
応援のポチをよろしくお願いしますね。

にほんブログ村
プラレール持ってないなら、車両2個セットのこちらがオススメかも!
![]() プラレールアドバンス E2系やまびこ・E3系つばさ 連結&ガイドレールセット |
コメント
プラレールも進化して楽しそうですね!
我が息子も、プラレールは大好きでしたね~
線路もいっぱい買い足して、色々なパーツも
取り揃えました。
そんなプラレールも、時の流れで邪魔になり
オークションに出したところ、凄い人気で
驚いた事を思い出しました。
お子さんと一緒に、ワクワクしているYushipapaさんが
想像出来ました!
大人もハマるおもしろさ?
単価やすいけど、いろいろ揃えたら
すごいことになりそうですね。
あら、ばれちゃいましたf^_^;
息子に楽しそうだよ、かっこいいよ~って事前に洗脳していたのは、私です。
プラレールって、何時の時代も子供達に人気ですから、オークションで人気なのもうなずけますね。
息子が、使わなくなるときにオークションに出せるくらい綺麗だといいなぁf^_^;
そうなんですよね。
この手のは揃え出すと大変な事になります。
そこは、うまく子供を洗脳してコントロールですよ!
さくらのコントロールより楽かな(笑)