枝豆の塩焼き♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
今年最後の枝豆を塩焼きで頂きました♪
畑に残ってた最後の枝豆を収穫しました。

今年はずらし蒔きしたので、長く楽しめた枝豆ですが、いよいよ最後です。
枝豆は、塩茹でが一般的。
取れたて茹でたてが美味しい枝豆ですが、少し変わった食べ方が有ります。
その名も枝豆の塩焼き!
香ばしく、甘味も増します。
作り方も簡単!
収穫した枝豆を水洗いしてよく水をきります。
塩をまぶしてから30分ほど放置。

その後、オーブンで焼きます。
オーブンプレートに広げて並べます。

オーブンに入れて200℃で15分ほど焼きます。

火の通りをつまみ食いして確かめます。
芯が残ってるようなら、もう少し加熱。
好みの焼け上がりを調整します。
出来上がりは、こんなの。

皮がパリパリになっていて、塩茹でみたいな食べ方は難しいかも。
皮を親指と人差し指で挟むと、
「パリッ」
と莢が開きます。
豆の乗ってる莢の方を口に入れるとめっちゃ美味しい!
当然、皮は食べませんが…
塩分が気になる場合は、割った莢から豆をつまんで食べます。
この枝豆の塩焼き、おつまみとしては最高みたいで、母は、
「なんで、店ではこんな美味しい作り方しないのだろ?」
と呟いてました。
家庭なら手軽で良いですが、お店だと量を作るのが大変だからでしょうねf^_^;
美味し過ぎて、ついつい、意地になって食べてしまいます。
こども達もかなり気に入ったみたいです。
枝豆を莢ごと焼く「枝豆の塩焼き」は、茹でてから調理していた我が家では、目からウロコでしたf^_^;
このレシピは、実は「やさいの時間 9月号」に乗っていたのです。
いいかげん、茹で枝豆に飽きていたので助かりました!
この「やさいの時間」ですが、栽培方法だけでなく、旬の野菜を美味しく食べるイロイロなレシピを紹介してくれるので楽しめます!
何度も沢山出来て困った野菜を驚くほど美味しく食べることが出来ました♪
家庭菜園をしているなら、オススメです。
畑に残ってた最後の枝豆を収穫しました。
今年はずらし蒔きしたので、長く楽しめた枝豆ですが、いよいよ最後です。
枝豆は、塩茹でが一般的。
取れたて茹でたてが美味しい枝豆ですが、少し変わった食べ方が有ります。
その名も枝豆の塩焼き!
香ばしく、甘味も増します。
作り方も簡単!
収穫した枝豆を水洗いしてよく水をきります。
塩をまぶしてから30分ほど放置。
その後、オーブンで焼きます。
オーブンプレートに広げて並べます。
オーブンに入れて200℃で15分ほど焼きます。
火の通りをつまみ食いして確かめます。
芯が残ってるようなら、もう少し加熱。
好みの焼け上がりを調整します。
出来上がりは、こんなの。
皮がパリパリになっていて、塩茹でみたいな食べ方は難しいかも。
皮を親指と人差し指で挟むと、
「パリッ」
と莢が開きます。
豆の乗ってる莢の方を口に入れるとめっちゃ美味しい!
当然、皮は食べませんが…
塩分が気になる場合は、割った莢から豆をつまんで食べます。
この枝豆の塩焼き、おつまみとしては最高みたいで、母は、
「なんで、店ではこんな美味しい作り方しないのだろ?」
と呟いてました。
家庭なら手軽で良いですが、お店だと量を作るのが大変だからでしょうねf^_^;
美味し過ぎて、ついつい、意地になって食べてしまいます。
こども達もかなり気に入ったみたいです。
枝豆を莢ごと焼く「枝豆の塩焼き」は、茹でてから調理していた我が家では、目からウロコでしたf^_^;
このレシピは、実は「やさいの時間 9月号」に乗っていたのです。
いいかげん、茹で枝豆に飽きていたので助かりました!
この「やさいの時間」ですが、栽培方法だけでなく、旬の野菜を美味しく食べるイロイロなレシピを紹介してくれるので楽しめます!
何度も沢山出来て困った野菜を驚くほど美味しく食べることが出来ました♪
家庭菜園をしているなら、オススメです。
![]() 【送料無料】NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2012年 09月号 |
コメント