秋に咲くビオラの種蒔き♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ビオラの種まきをしました♪
ビオラは、今くらいに蒔いて3月くらいに咲くのが多いです。
でも、この2つは違いました!

早生らしく、秋から咲くらしいのです。
F1種の
「ビビ フェィシーズ」
「ビビ ライトローズウィズブロッチ」
です。
11月中ころから5月くらいまで咲くっぽいですね。

調べて見ると、種まきは意外と難しそうf^_^;
どうも、暑さに弱い種らしいです。
休眠から覚ます為に冷蔵庫の野菜室へ入れると良いらしいので、まずは冷蔵庫に直行させました。
種まきしてからも、25℃以上の気温が続くと発芽率が悪くなるらしい…
難しそうf^_^;
最低気温が下がってきたので、夕方に種蒔きしました。
連結ポットトレーに培養土を入れて一粒ずつ丁寧に蒔いて行きます。
って簡単に書いてますが…
ビオラの種は小さい(ToT)
我が家で、この手の作業はママの役割です(笑)
パパが連結ポットに培養土を入れて圧をかけた物を準備。
ママが、紙に種を出して、濡らした爪楊枝で一粒づつポットに蒔いて行きます。

上から、ふるいを使って、うっすらと土をかけて押さえます。

乾燥防止と種流れ防止に不織布を乗せてから、たっぷりと水をやりました。

連結ポットは水切れ防止にトレーを置きました。
発芽までは、ゴーヤのグリーンカーテンの日陰で管理します。
約1週間くらいで発芽予定ですが…
上手く発芽してくれるかなぁ(⌒~⌒)
ビオラは、今くらいに蒔いて3月くらいに咲くのが多いです。
でも、この2つは違いました!
早生らしく、秋から咲くらしいのです。
F1種の
「ビビ フェィシーズ」
「ビビ ライトローズウィズブロッチ」
です。
11月中ころから5月くらいまで咲くっぽいですね。
調べて見ると、種まきは意外と難しそうf^_^;
どうも、暑さに弱い種らしいです。
休眠から覚ます為に冷蔵庫の野菜室へ入れると良いらしいので、まずは冷蔵庫に直行させました。
種まきしてからも、25℃以上の気温が続くと発芽率が悪くなるらしい…
難しそうf^_^;
最低気温が下がってきたので、夕方に種蒔きしました。
連結ポットトレーに培養土を入れて一粒ずつ丁寧に蒔いて行きます。
って簡単に書いてますが…
ビオラの種は小さい(ToT)
我が家で、この手の作業はママの役割です(笑)
パパが連結ポットに培養土を入れて圧をかけた物を準備。
ママが、紙に種を出して、濡らした爪楊枝で一粒づつポットに蒔いて行きます。
上から、ふるいを使って、うっすらと土をかけて押さえます。
乾燥防止と種流れ防止に不織布を乗せてから、たっぷりと水をやりました。
連結ポットは水切れ防止にトレーを置きました。
発芽までは、ゴーヤのグリーンカーテンの日陰で管理します。
約1週間くらいで発芽予定ですが…
上手く発芽してくれるかなぁ(⌒~⌒)
コメント