マジック
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
久しぶりにマジックショップへ
一人で梅田に出たついでに、子供が生まれる前によく言ってたマジックショップを覗いてみました。
まずは、ハローワークに近い駅前ビルの「梅田マジックサービスセンター」。
んっ?看板が無い…
フロアマップを見ると場所が変わってました。行って見ると何やら片づけの真っ最中。営業中とはでてるけど…
入ってみると、ほとんど何も無い。移転するそうで、移転先は未定らしいです。
何も無いので、次に行くことにします。
次は「ミスターマジシャン」
ビルの一角でされてる知る人ぞ知るショップです。

相変わらず、入るのをためらう怪しい入口です。が、中は明るく雑然とDVDとかが並べられてます。
怪しいオヤジさん(根本さん)は、健在でした。
いつも、オススメのビデオを見せてくれるのですが、今日は
「パソコンの音がでないんだよ!パソコンわかる?」
といきなりです(^。^;)
「多少わかりますよ」
と答えると、
「じゃ、ちょっとみて」
といきなり椅子に座らされました。
結局ミュートになってただけだったんですけどね(^。^;)
いくつか見せてもらって2つ買ってしまいました。
ひとつは、カードパームを中心にしたスライハンド物。

もうひとつは、よくある客の選んだカードを取り出すけど間違ったカードを見せて、次の瞬間選んだカードに変わる奴です。
間違ったカードをくわえてクルッと回ると選んだカードに変わるギミックカードが付属したDVDです。

根本さんは、結構ご高齢だとは思うのですが、元気そうでした。
ずっと続けて欲しいものです。
まだまだ梅田周辺にはマジックショップはあるのですが、疲れたので今日は、おしまい。
マジックショップって見てるだけでも楽しいですし、いろいろ見せてもらえるのも楽しいですよ~♪
怪しそうな店が多いですけどね(^_^;)
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
まずは、ハローワークに近い駅前ビルの「梅田マジックサービスセンター」。
んっ?看板が無い…
フロアマップを見ると場所が変わってました。行って見ると何やら片づけの真っ最中。営業中とはでてるけど…
入ってみると、ほとんど何も無い。移転するそうで、移転先は未定らしいです。
何も無いので、次に行くことにします。
次は「ミスターマジシャン」
ビルの一角でされてる知る人ぞ知るショップです。
相変わらず、入るのをためらう怪しい入口です。が、中は明るく雑然とDVDとかが並べられてます。
怪しいオヤジさん(根本さん)は、健在でした。
いつも、オススメのビデオを見せてくれるのですが、今日は
「パソコンの音がでないんだよ!パソコンわかる?」
といきなりです(^。^;)
「多少わかりますよ」
と答えると、
「じゃ、ちょっとみて」
といきなり椅子に座らされました。
結局ミュートになってただけだったんですけどね(^。^;)
いくつか見せてもらって2つ買ってしまいました。
ひとつは、カードパームを中心にしたスライハンド物。
もうひとつは、よくある客の選んだカードを取り出すけど間違ったカードを見せて、次の瞬間選んだカードに変わる奴です。
間違ったカードをくわえてクルッと回ると選んだカードに変わるギミックカードが付属したDVDです。
根本さんは、結構ご高齢だとは思うのですが、元気そうでした。
ずっと続けて欲しいものです。
まだまだ梅田周辺にはマジックショップはあるのですが、疲れたので今日は、おしまい。
マジックショップって見てるだけでも楽しいですし、いろいろ見せてもらえるのも楽しいですよ~♪
怪しそうな店が多いですけどね(^_^;)
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
錯覚マジック!?
息子がインフルエンザで寝込んでいるいるときに、退屈していたので、「ナショナルジオグラフィック」で放送していた脳トレの番組録画を見せてあげました。
「なんで、なんで?」
と熱で苦しみながらも多いに楽しんでいました。
で、ふと思い出したのが、息子は小学校で「クイズ・マジック係」なる謎の係をやっていることでした。
前回のは、息子のシャベリの問題もあるでしょうが、少し高度だったのか不発だったみたいなので、これでリベンジだ!と思いつきました。
目の錯覚は、単純で超不思議な感じがしてわかりやすいのです。
早速ネットでデータ探し。
1.テレビでやってたやつです。

上と下の四角は同じ色なのですよ、これが!
真ん中の白い部分を隠すとほら・・・不思議でしょう!
2.で類似のやつでもっとわかりやすいの

これも、四角全部同じ色なのです。
周りのグラデーションを隠すと・・・
3.これは、マジック用品のおまけでもらったのと同じやつ

上と下は同じ長さなのです。
切って重ねるとわかりやすいですが、かなり不思議な感じがします。
取り合えず3に関しては、持ってたやつを厚紙にかたどって切り抜き。
息子に着色させて完成。
1は、フォトプリンターで印刷して、真ん中の白い部分を隠す為の紙を作りました。
2は、同じくフォトプリンターで2枚印刷して、一枚の四角を切り取りました。
裏返して重ねると開いた窓から見える四角は見んな同じ色になります。
「お金をかけないで」ってコンセプトなのですが、手作りなんだからいいでしょう。
(プリンターのインク代とフォト用紙代はかかってますけどね f^_^; )
これなら、クイズでもマジックでも使えます。
クイズなら、
1,上と下の四角どちらが白い?
2,四角の中で濃い色は右それとも左?
3,上と下どちらが長い?
と問い掛けて、答えが返ってきたら、「同じだよ」と同じ事を見せる。
マジックなら
1,上の四角と下の四角色が違いますよね。
魔法の紙でなぜると(といいながら表面を細い紙でなでます)
(真ん中部分を細い紙で隠しながら)はい、同じ色になりました。
2,この四角みんな色が違いますよね。
ところが、私の持っている魔法の窓から見ると(と言いながら切り取り済みの紙を重ねる)
ほら、みんな同じ色になりました。
3,上と下どちらが長いですか?下ですね。じゃぁ、上をのばさないと!
(と言いながらのばす真似をし、上と下を入れ替えて)
あれれ、のばしすぎましたと見せる。
と、いろんな見せ方ができますね。
これでウケたら、目の錯覚シリーズをいくつか作ってやろうと思います。
ただ、シャベリがなぁ・・・(一年生だからしょうが無いのですけどね)
でも、久々にこの手のやつをネットで調べたら、楽しいものですね。
こんな本も出てるみたいですね。
「なんで、なんで?」
と熱で苦しみながらも多いに楽しんでいました。
で、ふと思い出したのが、息子は小学校で「クイズ・マジック係」なる謎の係をやっていることでした。
前回のは、息子のシャベリの問題もあるでしょうが、少し高度だったのか不発だったみたいなので、これでリベンジだ!と思いつきました。
目の錯覚は、単純で超不思議な感じがしてわかりやすいのです。
早速ネットでデータ探し。
1.テレビでやってたやつです。
上と下の四角は同じ色なのですよ、これが!
真ん中の白い部分を隠すとほら・・・不思議でしょう!
2.で類似のやつでもっとわかりやすいの
これも、四角全部同じ色なのです。
周りのグラデーションを隠すと・・・
3.これは、マジック用品のおまけでもらったのと同じやつ
上と下は同じ長さなのです。
切って重ねるとわかりやすいですが、かなり不思議な感じがします。
取り合えず3に関しては、持ってたやつを厚紙にかたどって切り抜き。
息子に着色させて完成。
1は、フォトプリンターで印刷して、真ん中の白い部分を隠す為の紙を作りました。
2は、同じくフォトプリンターで2枚印刷して、一枚の四角を切り取りました。
裏返して重ねると開いた窓から見える四角は見んな同じ色になります。
「お金をかけないで」ってコンセプトなのですが、手作りなんだからいいでしょう。
(プリンターのインク代とフォト用紙代はかかってますけどね f^_^; )
これなら、クイズでもマジックでも使えます。
クイズなら、
1,上と下の四角どちらが白い?
2,四角の中で濃い色は右それとも左?
3,上と下どちらが長い?
と問い掛けて、答えが返ってきたら、「同じだよ」と同じ事を見せる。
マジックなら
1,上の四角と下の四角色が違いますよね。
魔法の紙でなぜると(といいながら表面を細い紙でなでます)
(真ん中部分を細い紙で隠しながら)はい、同じ色になりました。
2,この四角みんな色が違いますよね。
ところが、私の持っている魔法の窓から見ると(と言いながら切り取り済みの紙を重ねる)
ほら、みんな同じ色になりました。
3,上と下どちらが長いですか?下ですね。じゃぁ、上をのばさないと!
(と言いながらのばす真似をし、上と下を入れ替えて)
あれれ、のばしすぎましたと見せる。
と、いろんな見せ方ができますね。
これでウケたら、目の錯覚シリーズをいくつか作ってやろうと思います。
ただ、シャベリがなぁ・・・(一年生だからしょうが無いのですけどね)
でも、久々にこの手のやつをネットで調べたら、楽しいものですね。
こんな本も出てるみたいですね。
![]() 作ってふしぎ!?トリックアート工作 (トリックアート図鑑) (児童書) |
BICYCLE ポーカーサイズ マジック基本の基本1
マジックって、難しく考える事はありません。
★できないと思わせてから、やってみせる。(意外と単純なことを出来ないと思い込んでいる事が多い物です。知恵の輪がいい例ですね)
★人の視線を引いて、注意をそらしてその隙にアクションする。
(ミスディレクションと言います。「あっ!」と言いながら右を向くとほとんどの人は右を見てしまいますね)
★もったいつけて焦らず演技する。
(何が起きるのかを想像する時間を与えます。きっと消えるのだろうと思って見てると別の物が現れたりするのって、よくありますよね)
★ワザを見せて、「スゴイ」の印象を与える。
(カードをスゴイくり方したり、コインを指の上で転がるように見せたりします)
私が一番大事だと思う事は、知人や家族に間近で演技した場合、終わった後に
「もう一回やって!」
「それ見せて!」
とか言う隙を与えない事ですね( ̄∀ ̄)
最後に何度でも出来るネタを持ってくるのが良いですよ( ̄∀ ̄)
マジックの基本アイテムは、やはりトランプ。
「BICYCLE」バイシクルのポーカーサイズを手に入れましょう!


テレビ等のマジシャンがよく使っているものです( ̄∀ ̄)
このトランプを使うだけでも、人は何となくスゴいことするように感じるみたいですよ♪
手が小さいからと言って、サイズの小さなブリッジサイズを使いたくなる方もいるでしょうが、オススメしません。市販のトランプはポーカーサイズであることと、販売されているトリックカードもポーカーサイズだからです。
BICYCLEは、紙製のカードですが、プラスチックカードより滑りやしなりがよく、いろんなテクニックがやりやすいです。
まずは、BICYCLEのポーカーサイズカードを買って手に馴染ませましょうね♪
★できないと思わせてから、やってみせる。(意外と単純なことを出来ないと思い込んでいる事が多い物です。知恵の輪がいい例ですね)
★人の視線を引いて、注意をそらしてその隙にアクションする。
(ミスディレクションと言います。「あっ!」と言いながら右を向くとほとんどの人は右を見てしまいますね)
★もったいつけて焦らず演技する。
(何が起きるのかを想像する時間を与えます。きっと消えるのだろうと思って見てると別の物が現れたりするのって、よくありますよね)
★ワザを見せて、「スゴイ」の印象を与える。
(カードをスゴイくり方したり、コインを指の上で転がるように見せたりします)
私が一番大事だと思う事は、知人や家族に間近で演技した場合、終わった後に
「もう一回やって!」
「それ見せて!」
とか言う隙を与えない事ですね( ̄∀ ̄)
最後に何度でも出来るネタを持ってくるのが良いですよ( ̄∀ ̄)
マジックの基本アイテムは、やはりトランプ。
「BICYCLE」バイシクルのポーカーサイズを手に入れましょう!


テレビ等のマジシャンがよく使っているものです( ̄∀ ̄)
このトランプを使うだけでも、人は何となくスゴいことするように感じるみたいですよ♪
手が小さいからと言って、サイズの小さなブリッジサイズを使いたくなる方もいるでしょうが、オススメしません。市販のトランプはポーカーサイズであることと、販売されているトリックカードもポーカーサイズだからです。
BICYCLEは、紙製のカードですが、プラスチックカードより滑りやしなりがよく、いろんなテクニックがやりやすいです。
まずは、BICYCLEのポーカーサイズカードを買って手に馴染ませましょうね♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ