こどもチャレンジ 2年生 トマト 支柱を付けました!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
こどもチャレンジ 2年生のトマトが高くなって来たので、支柱を付けました!
このままほって置くとトマトが出来て来たとき倒れてしまいそうです。
説明書を参考に支柱?を付けることにしたのです。
材料は、針金ハンガー2個、あさひもです。
針金ハンガーは、伸ばして両端を切ります。
それをU字に曲げて、キットの水槽部にある4つの穴に差し込みます。

頂点の交差した部分を動かないように紐で縛ります。

この時、長いまま切らずに置きます。
葉や茎を折らないように気を付けながら、何度か紐を巻き付けます。

キツくまかずに、ゆったりと巻き付けます。
(成長による締め付けが起きないようにゆとりが必要です)
なるべく、茎が真っ直ぐになるように紐を引っ張ってから、最後に下の支柱に余裕を残して縛り付けます。

まっすぐにするのは、トマトって成長点が真上を向いていないとストレスを覚える為、なるべく先っぽを上に向けてやるべきなのです!
紐に余裕を残すのは、これからの成長に合わせ調整できるようにするためです( ̄∀ ̄)

これで、安定しましたV(^-^)V
沢山実がついても倒れないでしょう。
(取らぬ狸のなんとやらですが…f^_^;)
このままほって置くとトマトが出来て来たとき倒れてしまいそうです。
説明書を参考に支柱?を付けることにしたのです。
材料は、針金ハンガー2個、あさひもです。
針金ハンガーは、伸ばして両端を切ります。
それをU字に曲げて、キットの水槽部にある4つの穴に差し込みます。
頂点の交差した部分を動かないように紐で縛ります。
この時、長いまま切らずに置きます。
葉や茎を折らないように気を付けながら、何度か紐を巻き付けます。
キツくまかずに、ゆったりと巻き付けます。
(成長による締め付けが起きないようにゆとりが必要です)
なるべく、茎が真っ直ぐになるように紐を引っ張ってから、最後に下の支柱に余裕を残して縛り付けます。
まっすぐにするのは、トマトって成長点が真上を向いていないとストレスを覚える為、なるべく先っぽを上に向けてやるべきなのです!
紐に余裕を残すのは、これからの成長に合わせ調整できるようにするためです( ̄∀ ̄)
これで、安定しましたV(^-^)V
沢山実がついても倒れないでしょう。
(取らぬ狸のなんとやらですが…f^_^;)
コメント