十三参りに行きました。
都会的スローライフ  ≫ 子供と遊び ≫ 十三参りに行きました。

十三参りに行きました。



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

十三参りに行って来ました。

十三参りは関西の風習で、13歳の厄払いとこれからの知恵を授かる為のお参りです。

有名なのは嵐山にある法連寺



長い階段を上がった山の上。

綺麗に着飾った女の子が沢山。
男の子はスーツばかりでした。

境内では、桜が咲いていました。



春ですね~

お参りの後、少し嵐山の町並みを散策しました。
前に来たときとは随分様変わり。

観光客で、溢れ帰ってました。

半分くらいは海外の方のようでした。

洪水の被害からは、完全に復活してました。
逞しいですね。

息子も、何かあってもたくましく成長して欲しいなぁって思いました。

一方、柴犬さくらは…



当然、お留守番でした。

帰って見ると、当然お土産期待。



ですが、さすがに何も有りません( ̄ー ̄)

それが分かると…



ふて寝(笑)

昼間もずっと寝てたと思うのですが…
食う寝る遊ぶな柴犬です。

いくらでも寝られる柴犬さくらに、
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村

拍手[0回]

コメント
投稿者:ミミ(2017年03月28日 21:46)[編集] </div> ▼ 無題
 十三参り…お父さんが聞いたことがあるな~と言ってました。
 こちらでは厄払いで、隣県にある天台宗の「清水寺」に出かけるようで、我が家の男性はみんな厄払いをしております。

 さくらさんは、各種行事が落ち着くまでは、かなり留守番しなければならなくなっちゃうでしょうね!! 頑張ってください❤
投稿者:はなママ(2017年03月28日 23:09)[編集] </div> ▼ 無題
十三参り、遠い昔に私も行きましたよ!
そうそう嵐山!
母とふたりで行ったような記憶が・・・父もいたのかな?
初めての厄払いですよね。
みんなきちんと正装していくのですね。
昔は普通でしたよ。
投稿者:yushipapa(2017年03月30日 00:04)[編集] </div> ▼ ミミさんへ
さくらは留守番の季節ですね~
呼び方、形は変われど、厄払いと大人への第1歩です。
投稿者:yushipapa(2017年03月30日 00:06)[編集] </div> ▼ はなママさんへ
私も嵐山でした。
懐かしいかったです。
前は電車で行きましたが、今回は車。
でも、参拝されてるのは、昔と変わりません。
伝統って良いなって思いました。
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)