KUMONのステップアップジグソーパズル
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
子供のジグソーパズルってどんなのをさせてますか?
流行りのアニメとかの形がいろいろなやつが一般的ですね。
あれって、板があるので、結構片付けるのに苦労しませんか?
うちではすぐにピースが無くなります。おもちゃの間に落ちたりするんですよね。
我が家では、子供にKUMONのステップアップジグソーパズルをやらしてます。
徐々にステップアップしていけるのがいいです。
(箱に入っているので片付けやすいですしね)
ステップ1でうちにあるのは「のりものだいすき」です。

他にも「 かわいいどうぶつ 」ってのもあります。
これらは、2ピースから6ピースのジグソーパズルが、8こ入ってます。
なれて来たら全部混ぜて楽しむこともできます。
すぐになれて簡単にできるようになると、子供でも「どや」って顔をして
自慢げにします。面白いですね。
ステップ2でうちにあるのは「しんかんせん」

他に「 はたらくくるま 」「 どうぶつおやこ 」があります。
これには9ピースから20ピースのジグソーパズルが4種類入ってます。
これくらいになると、始めのうちは苦労するみたいです。
なかなか、子供にはピースを回してみるって事が、思いつかないようです。
ピースをはめようとした場所は合ってるのに上下が逆だと
「はまるところがない~」
とか
「ここにはめるのがない~」
とか言っては苦労してました。
今では楽勝ですけどね。
ステップ3は「新幹線GO」です。

他にも「働く乗り物」「JRの特急」があります。
これは、24ピースから、48ピースの3種類が入っています。
うちの娘(3歳)はこのステップですね。
簡単にやっちゃう時もあれば、全然出来ない時もあります。
ただ、出来るときは、何故そこ?って思うようなところを作り出します。
ステップ4は「大自然の動物たち」を持ってます。

他にも「 JRの電車と駅 」があります。
これは54ピースから88ピースの3種類入ってます。
息子(7歳)は、このレベルです。
ところがステップ3で手間取っている娘が、ステップ4の一番簡単なやつを
「ゾウサンやるー」とか言いながら簡単にに作ってしまいます。
このあたりは謎ですが、絵の好き嫌いと判り安さがあるのでしょうね。
ステップ5もありますが、うちの子供達はまだそこに到達してませんので
もってません。f^_^;
KUMONのステップアップジグソーパズルは、ホントのジグソーパズルの
ピースと同じ形なので、始めのうちは苦労してました。
娘は、お菓子についてるのとかを今では簡単に仕上げます。(3歳なのに)
もともと、息子が図形に弱いから始めたKUMONのステップアップジグソーパズル
ですが、娘が真似してる間にどんどんできるようになってしまいました。
退屈して来ると
「パズルしようかなぁ~」とか言いながら、箱を持ってきて作り出します。
できあがったら、どや顔で
「見てみて~、出来たよ~」
といいます。実際作ってるとこ見ると、凄いなぁと思わされます。
小さいときからパズルやるのは、脳の発育上すごく良いので
楽しみながら、ステップアップしてくれたらなぁとは思いますが、
だんだん他の遊びが楽しくなってしまい、息子はあまりやらなくなりました。
我が家にステップ5が来る日はあるのかなぁ~(^o^;)
流行りのアニメとかの形がいろいろなやつが一般的ですね。
あれって、板があるので、結構片付けるのに苦労しませんか?
うちではすぐにピースが無くなります。おもちゃの間に落ちたりするんですよね。
我が家では、子供にKUMONのステップアップジグソーパズルをやらしてます。
徐々にステップアップしていけるのがいいです。
(箱に入っているので片付けやすいですしね)
ステップ1でうちにあるのは「のりものだいすき」です。

他にも「 かわいいどうぶつ 」ってのもあります。
これらは、2ピースから6ピースのジグソーパズルが、8こ入ってます。
なれて来たら全部混ぜて楽しむこともできます。
すぐになれて簡単にできるようになると、子供でも「どや」って顔をして
自慢げにします。面白いですね。
ステップ2でうちにあるのは「しんかんせん」

他に「 はたらくくるま 」「 どうぶつおやこ 」があります。
これには9ピースから20ピースのジグソーパズルが4種類入ってます。
これくらいになると、始めのうちは苦労するみたいです。
なかなか、子供にはピースを回してみるって事が、思いつかないようです。
ピースをはめようとした場所は合ってるのに上下が逆だと
「はまるところがない~」
とか
「ここにはめるのがない~」
とか言っては苦労してました。
今では楽勝ですけどね。
ステップ3は「新幹線GO」です。

他にも「働く乗り物」「JRの特急」があります。
これは、24ピースから、48ピースの3種類が入っています。
うちの娘(3歳)はこのステップですね。
簡単にやっちゃう時もあれば、全然出来ない時もあります。
ただ、出来るときは、何故そこ?って思うようなところを作り出します。
ステップ4は「大自然の動物たち」を持ってます。

他にも「 JRの電車と駅 」があります。
これは54ピースから88ピースの3種類入ってます。
息子(7歳)は、このレベルです。
ところがステップ3で手間取っている娘が、ステップ4の一番簡単なやつを
「ゾウサンやるー」とか言いながら簡単にに作ってしまいます。
このあたりは謎ですが、絵の好き嫌いと判り安さがあるのでしょうね。
ステップ5もありますが、うちの子供達はまだそこに到達してませんので
もってません。f^_^;
KUMONのステップアップジグソーパズルは、ホントのジグソーパズルの
ピースと同じ形なので、始めのうちは苦労してました。
娘は、お菓子についてるのとかを今では簡単に仕上げます。(3歳なのに)
もともと、息子が図形に弱いから始めたKUMONのステップアップジグソーパズル
ですが、娘が真似してる間にどんどんできるようになってしまいました。
退屈して来ると
「パズルしようかなぁ~」とか言いながら、箱を持ってきて作り出します。
できあがったら、どや顔で
「見てみて~、出来たよ~」
といいます。実際作ってるとこ見ると、凄いなぁと思わされます。
小さいときからパズルやるのは、脳の発育上すごく良いので
楽しみながら、ステップアップしてくれたらなぁとは思いますが、
だんだん他の遊びが楽しくなってしまい、息子はあまりやらなくなりました。
我が家にステップ5が来る日はあるのかなぁ~(^o^;)
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: