トマトの挿し芽 株を増やしたい!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
トマトの挿し芽をしました。
先日、根が出てからポットに植えた挿し芽は、どうも芳しく有りません(ToT)

プチトマトは、赤くなったものから子供達の胃の中へ…
何とかしないと食卓に上がりません。
なので、時期てきには少し遅いのですが、ミニトマト株を沢山増やしたいのです!
脇芽を取っては捨ててたのですが、最近は挿し芽にしています。
前回のは、ポットに植えてから、どうも雨の泥はねで葉っぱが汚れた事っぽいので、今回はコンクリートの上にポットを置く事にします。
私の挿し芽のやり方
①10cm前後に育った脇芽を手で折りとります。
ハサミを使わないのは、親株にウイルスなどの感染を防ぐためです。
②大きめの葉を落とし、茎を清潔なハサミで斜めに切ってから水に挿しておきます。
茎を斜めに切るのは、根が出やすくなるからだそうです。
茎は、余り深く水に浸けない事も大切です。
水に浸かった茎全面から発根しちゃうので、後から病気になりやすくなるからです。
③1週間ほどで発根してきます。
水が腐らないように毎日交換して、しっかり根が伸びるのをまちます。
④ある程度、根が伸びたら水耕栽培を終了です。
ポットに植え替えて水を切らさないように直接日光の当たらない風通しがよく明るい所に置きます。
⑤4、5日したら日なたに出して、新しい葉が出てきたら鉢や畝に通常苗と同じように植え付けます。
今回の挿し芽は、少し水に浸かり過ぎていたようで結構上まで根がでてしまいましたf^_^;

根が隠れ、長い根が玉にならないようにポットへ植え付けます。

とりあえず、ポットへの植え付け完了です!

今度こそ、元気な苗になって欲しいなぁ~( ̄∀ ̄)
梅雨明け迄には植え付けにこじつけたいです。
先日、根が出てからポットに植えた挿し芽は、どうも芳しく有りません(ToT)
プチトマトは、赤くなったものから子供達の胃の中へ…
何とかしないと食卓に上がりません。
なので、時期てきには少し遅いのですが、ミニトマト株を沢山増やしたいのです!
脇芽を取っては捨ててたのですが、最近は挿し芽にしています。
前回のは、ポットに植えてから、どうも雨の泥はねで葉っぱが汚れた事っぽいので、今回はコンクリートの上にポットを置く事にします。
私の挿し芽のやり方
①10cm前後に育った脇芽を手で折りとります。
ハサミを使わないのは、親株にウイルスなどの感染を防ぐためです。
②大きめの葉を落とし、茎を清潔なハサミで斜めに切ってから水に挿しておきます。
茎を斜めに切るのは、根が出やすくなるからだそうです。
茎は、余り深く水に浸けない事も大切です。
水に浸かった茎全面から発根しちゃうので、後から病気になりやすくなるからです。
③1週間ほどで発根してきます。
水が腐らないように毎日交換して、しっかり根が伸びるのをまちます。
④ある程度、根が伸びたら水耕栽培を終了です。
ポットに植え替えて水を切らさないように直接日光の当たらない風通しがよく明るい所に置きます。
⑤4、5日したら日なたに出して、新しい葉が出てきたら鉢や畝に通常苗と同じように植え付けます。
今回の挿し芽は、少し水に浸かり過ぎていたようで結構上まで根がでてしまいましたf^_^;
根が隠れ、長い根が玉にならないようにポットへ植え付けます。
とりあえず、ポットへの植え付け完了です!
今度こそ、元気な苗になって欲しいなぁ~( ̄∀ ̄)
梅雨明け迄には植え付けにこじつけたいです。
コメント