枝豆の種まき
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
枝豆の種まきをしました。

畝に缶などを使って押さえて穴を開けて行きます。
穴に3粒づつ蒔いていきます。

お水をタップリ上げて出来上がり。
こちらも防鳥対策に寒冷紗をかけます。

トウモロコシと同じく、こちらもずらし蒔きにします。
枝豆は畝単位で3畝作る予定。
枝豆は、芽が出ちゃえば、殆ど手間はかかりません。
初心者でも簡単に育てられます。
「枝豆は、お湯を沸かしてから収穫しろ」
と言われるくらい鮮度が命。
取れたてをサッと湯がいてアツアツを頂くのが、夏の贅沢ですね。
子ども達は、取り合いしながら競うように食べます♪
ホント美味しいですよ~♪
野菜苗を沢山植えて、種蒔きをし、支柱のたった畑を見ると
「あぁ、畑だ~」
としみじみ思います。
畑がにぎやかになって来ると、作業も増えていきますがウキウキしてきます。
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
畝に缶などを使って押さえて穴を開けて行きます。
穴に3粒づつ蒔いていきます。
お水をタップリ上げて出来上がり。
こちらも防鳥対策に寒冷紗をかけます。
トウモロコシと同じく、こちらもずらし蒔きにします。
枝豆は畝単位で3畝作る予定。
枝豆は、芽が出ちゃえば、殆ど手間はかかりません。
初心者でも簡単に育てられます。
「枝豆は、お湯を沸かしてから収穫しろ」
と言われるくらい鮮度が命。
取れたてをサッと湯がいてアツアツを頂くのが、夏の贅沢ですね。
子ども達は、取り合いしながら競うように食べます♪
ホント美味しいですよ~♪
野菜苗を沢山植えて、種蒔きをし、支柱のたった畑を見ると
「あぁ、畑だ~」
としみじみ思います。
畑がにぎやかになって来ると、作業も増えていきますがウキウキしてきます。
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
|
|
|
|
|
コメント