トウモロコシの種まき
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
トウモロコシの種まきをしました。
畝全体の1/3だけ蒔きます。
残りは、今回のが発芽した頃に蒔いていき合計3回に分けて4月末位までに蒔きます。

こうする事で収穫時期がずれ、長く楽しめるのです♪
畝に缶などを使って、上からギューッと押さえ穴を開けて行きます。

開いた穴にトウモロコシの種を3粒づつ蒔いていきます。

上から土を被せて、軽く手のひらで押さえます。

タップリ水やりをしてから、寒冷紗を畝全体にかけます。

これは、防鳥対策なので飛ばない程度に押さえるだけで、埋める必要はありません。
うちの畑では、端っこにポールを洗濯ハサミで止めて風でめくれ上がるのを防止してます♪
トウモロコシは、ホント取れたてが美味しいです。
畑でもいで皮を剥いて生でかぶりつくと、ビックリするくらい甘く、蜜で手がベタベタになるほど!
まるで果物みたいです(≧∇≦)
もぎたて、取れたてを食べられるのは、家庭菜園ならではの特権ですね!
取って直ぐに食べちゃうので、食卓にはなかなか登りませんけどね(^_^;)
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
畝全体の1/3だけ蒔きます。
残りは、今回のが発芽した頃に蒔いていき合計3回に分けて4月末位までに蒔きます。
こうする事で収穫時期がずれ、長く楽しめるのです♪
畝に缶などを使って、上からギューッと押さえ穴を開けて行きます。
開いた穴にトウモロコシの種を3粒づつ蒔いていきます。
上から土を被せて、軽く手のひらで押さえます。
タップリ水やりをしてから、寒冷紗を畝全体にかけます。
これは、防鳥対策なので飛ばない程度に押さえるだけで、埋める必要はありません。
うちの畑では、端っこにポールを洗濯ハサミで止めて風でめくれ上がるのを防止してます♪
トウモロコシは、ホント取れたてが美味しいです。
畑でもいで皮を剥いて生でかぶりつくと、ビックリするくらい甘く、蜜で手がベタベタになるほど!
まるで果物みたいです(≧∇≦)
もぎたて、取れたてを食べられるのは、家庭菜園ならではの特権ですね!
取って直ぐに食べちゃうので、食卓にはなかなか登りませんけどね(^_^;)
子供と野菜や果樹を育てましょう!! オススメ本です。
|
|
|
|
|
コメント