ペットボトルロケットを作ろう!(材料編)
都会的スローライフ  ≫ ペットボトルロケット ≫ ペットボトルロケットを作ろう!(材料編)

ペットボトルロケットを作ろう!(材料編)



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

ペットボトルロケットを作ろう!

息子の夏休みの自由研究にペットボトルロケットを作ることにしました。
飛ぶけど飛びすぎない500mLペットボトルを使ってコンパクトな奴を作る予定です。

ペットボトルロケットで一番大変なのは、発射装置。

装置買うか、水道にホースを繋ぐカチッとを使うのが一般的らしい。

買ったら意味ないし、カチッとを使って作るのは小学校2年生には多分無理f^_^;

って事で、発射装置要らずの自動発射式のペットボトルロケットにします。
自動発射と言うのは、ペットボトル内の圧力が高まると勝手に栓が抜けて飛んでいく方式です。
これなら、ペットボトルにきっちり合う「栓」があれば、簡単に作れます。

ということで、まずは材料です。

①ペットボトル


コレがなければ始まりません。
ペットボトルロケット用のペットボトルは、炭酸飲料の物を使います。
炭酸飲料のでないと、薄いため破裂してしまう事があるので注意が必要です。

②スポンジボード



100円均一で入手します。
このスポンジボードで、ペットボトルロケットのノーズコーン部分、羽、スカートを作ります。

③コルク栓と空気入れの先



コルク栓は、ワインのコルクが丁度良いサイズです。
なければ、ペットボトルの口に合うゴム栓を買ってもかまいません。

空気入れの先は、これまた100円均一で入手。
2個で100円でした。

これ以外には
・定規
・鉛筆(と言うか線が引けるもの)
・分度器
・コンパス
・ビニールテープ
・ハサミ(スポンジボードはハサミが切り安いです)
・カッター(コルク栓を切るのに使います)・電卓(暗算に自信がある人は不要です)

準備は、完了V(^-^)V
いよいよ作成に入ります。

ペットボトルロケットを作ろう!(作成編)に続きます。

手間や材料揃えるのが嫌な方はキットをどうぞ。

ペットボトルロケット製作キットII

ペットボトルロケット製作キットII
価格:4,725円(税込、送料別)



カッコイイですが、飛びすぎるので注意が必要です。

拍手[1回]

コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)