それぞれの節分
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
2月3日は節分です。
柴犬さくらにも恵方巻き

鶏肉をご飯で巻いて、海苔で巻いたのと、薄焼き卵で巻いたもの。
さすがに切らないと食べにくいので切りましたけどね。
恵方(東北東)を向いて頂きます!

黙って食べないと!

な~んて、柴犬さくらには無駄な助言ですね~
食べてる間は、いつも静かですから…

デグーもみじにも恵方巻きもどきを…

牧草チモシーにペレットとえん麦を入れて束ねました。

もみじは、中のえん麦が食べたくて狂喜(笑)
人間用の恵方巻きは、我が家オリジナル。

太巻き一本は厳しいので、ちらし寿司をハーフサイズの海苔で巻いたものです。
イワシは簡単にかたくちイワシを食べました。
早速、恵方を向いてパクつきます。

このサイズなら、黙って食べきれます。

食べた後は、お楽しみの豆まき!

柴犬さくらもおこぼれに与ろうと参戦(笑)
「鬼は~外、福は~うち」
の声と共に豆は遠くに消えて行きます。

さくらは、オロオロ(笑)
この後、年の分だけ豆食べました。
さくらも、3粒だけ、食べましたよ~。
丸呑みせずに、しっかりカリカリ食べてました。
明日は立春。
春は着実に近づいて来ています。

菜の花に蜂?が蜜を穫りに来てました。
デグーもみじもホカホカ手の上でスヤスヤ。

まだまだ、寒い日が続いていて、明日も雪予報だったりします。
ホントの春は、もう少し先になりそうですね。
季節を感じるってのは良いですね~
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
柴犬さくらにも恵方巻き
鶏肉をご飯で巻いて、海苔で巻いたのと、薄焼き卵で巻いたもの。
さすがに切らないと食べにくいので切りましたけどね。
恵方(東北東)を向いて頂きます!
黙って食べないと!
な~んて、柴犬さくらには無駄な助言ですね~
食べてる間は、いつも静かですから…
デグーもみじにも恵方巻きもどきを…
牧草チモシーにペレットとえん麦を入れて束ねました。
もみじは、中のえん麦が食べたくて狂喜(笑)
人間用の恵方巻きは、我が家オリジナル。
太巻き一本は厳しいので、ちらし寿司をハーフサイズの海苔で巻いたものです。
イワシは簡単にかたくちイワシを食べました。
早速、恵方を向いてパクつきます。
このサイズなら、黙って食べきれます。
食べた後は、お楽しみの豆まき!
柴犬さくらもおこぼれに与ろうと参戦(笑)
「鬼は~外、福は~うち」
の声と共に豆は遠くに消えて行きます。
さくらは、オロオロ(笑)
この後、年の分だけ豆食べました。
さくらも、3粒だけ、食べましたよ~。
丸呑みせずに、しっかりカリカリ食べてました。
明日は立春。
春は着実に近づいて来ています。
菜の花に蜂?が蜜を穫りに来てました。
デグーもみじもホカホカ手の上でスヤスヤ。
まだまだ、寒い日が続いていて、明日も雪予報だったりします。
ホントの春は、もう少し先になりそうですね。
季節を感じるってのは良いですね~
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
コメント
こんにちは♪
ほんとに家族全員で恵方巻き食べられたんですね^^
さくらちゃんの恵方巻きもおいしそうです。
確かに犬は息継ぎせずに一気に食べるの得意ですよね!!
うちも来年は恵方まき作ってあげようかな。
喉に詰まらせるような気もするけど・・・汗
☆
なんともほのぼのする節分のシーンが沢山ですね。
さくらちゃん、もみじちゃん、お子様がたのそれぞれが楽しそうで。。。
家族ってイイですね♪なんて思うのです。
こんばんは(^^♪
恵方巻き、いつの間にか全国的な習慣になりましたね(^^)
確か関西の方の昔からの習慣だったような?
さくらちゃんももみじちゃんも今年は厄なしの1年が過ごせそうですね!(^^)!
もみじのは、なんちゃってですけどね。
さくらはなぜか、犬なのに良く噛んで食べます。
でかいものは拒否するお嬢さんだったりするんですよねf^_^;
さくらは、初めての恵方巻?に大興奮でした。
翌日の豆の拾い喰いの方が楽しかったかもしれませんけどね。
家族皆で日本の伝統を楽しむのは良いものです。
恵方巻は関西の海苔業者の陰謀が始まりだったってのがまことしやかに言われてます(笑)
今はほぼ全国に知れ渡った感じですね。
さくらももみじも厄とは無縁であってほしいものです。
お気に入り
| |