ひまわりの種は美味しい!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ひまわりの種は美味しいのです。♪
新発見でした。
今日は、ひまわりの葉が全部枯れたので種取りです。

ひまわりの茎は、太くて堅いので、普通のハサミでは切れません。
ノコギリで切ります。
花だった部分だけ切り取って種取りします。

花だった部分は、ひまわりの種がギッシリ。
半分に割って子供達に種を取らせます。

「取れな~い」
「あ~、外に飛んででちゃった~」
と大騒ぎしながら作業します。
大輪のひまわりだけあって、大量V(^-^)V

まだ、ひまわりがもう一輪残ってるのでホントに大量です。
こちらは、まだ葉が緑の部分があるので後日種取りします。
ひまわりの種を割って中身を食べてみます。
ナッツみたいで美味しい!
ハムスターが大好きなのも納得です。
ゴミを取り除いて天日で少し乾かします。

太った種のいくつかは来年用に取っておきます。
残り全部をジャンガリアンハムスターのバニラのおやつにするには、多すぎ。
調べてみると、海外ではスナックとして食べられてるらしい(◎o◎)
日本では、ペットショップくらいでしか見ないひまわりの種も、海外ではコンビニで売られている位メジャーなスナックみたいです。
濃いめの塩水にさっさとくぐらせてから、フライパンで炒って食べると、さらに美味しいらしいです。
ひまわりの種には
葉酸、ビタミンE、鉄分、亜鉛、繊維、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、マグネシウム、カルシウム、カリウム、良質のたんぱく質、トリプトファン、リノール酸(トナリン)など
幅広い種類の栄養分が含まれています。
効用は諸説あり、例えば
・健康な体を保ち、コレステロールを下げる効果があると信じられている。
・生活習慣病の予防、改善効果、他にも、高血圧や貧血を防ぎ、脂肪を燃焼させる上、若返りの効果もあるとも言われている。
などなど。
ひまわりの種って、実はすごい健康食品みたいですね。
ひまわりの種を食べる最大の難点は、硬い皮f^_^;
コレだけは、どうする事も出来ません。
ひまわりの種を歯で噛んで割って中身だけ食べるって所は、面倒ですねf^_^;
子供達は、この作業が出来ません。
実はこの問題、小さなペンチがあると簡単に食べられます。
ひまわりの種の薄くなった部分を押しつぶすようにペンチで挟むと、
「ペキ」
って音がしてひまわりの種が開きます。
後は皮が簡単に剥がれ実が取り出せます。
子供達もコレなら食べられるみたい( ̄∀ ̄)
パパは、ひたすらペキペキして、子供達はガンガン食べてました。
ひまわりの種を炒ってから食べると、香ばしい香がし、あっさり味の落花生って感じでとても美味しかったです。
パパは、ほとんど食べてませんけどねf^_^;
まぁ、まだ沢山あるから良いんですけど…
不思議なほど子供達が気に入ってました。
「バニラは、こんな美味しいの食べてたんだね」
と息子がしみじみ言ってました。
とれたてひまわりの種は、ジャンガリアンハムスターのバニラに2個、子供達は二人で100個くらい食べてました。
バニラに沢山あげようとか言ってたのはどうなったのやらです。
ネットで調べると、普通に食用としても販売されているみたいですね。
新発見でした。
今日は、ひまわりの葉が全部枯れたので種取りです。
ひまわりの茎は、太くて堅いので、普通のハサミでは切れません。
ノコギリで切ります。
花だった部分だけ切り取って種取りします。
花だった部分は、ひまわりの種がギッシリ。
半分に割って子供達に種を取らせます。
「取れな~い」
「あ~、外に飛んででちゃった~」
と大騒ぎしながら作業します。
大輪のひまわりだけあって、大量V(^-^)V
まだ、ひまわりがもう一輪残ってるのでホントに大量です。
こちらは、まだ葉が緑の部分があるので後日種取りします。
ひまわりの種を割って中身を食べてみます。
ナッツみたいで美味しい!
ハムスターが大好きなのも納得です。
ゴミを取り除いて天日で少し乾かします。
太った種のいくつかは来年用に取っておきます。
残り全部をジャンガリアンハムスターのバニラのおやつにするには、多すぎ。
調べてみると、海外ではスナックとして食べられてるらしい(◎o◎)
日本では、ペットショップくらいでしか見ないひまわりの種も、海外ではコンビニで売られている位メジャーなスナックみたいです。
濃いめの塩水にさっさとくぐらせてから、フライパンで炒って食べると、さらに美味しいらしいです。
ひまわりの種には
葉酸、ビタミンE、鉄分、亜鉛、繊維、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、マグネシウム、カルシウム、カリウム、良質のたんぱく質、トリプトファン、リノール酸(トナリン)など
幅広い種類の栄養分が含まれています。
効用は諸説あり、例えば
・健康な体を保ち、コレステロールを下げる効果があると信じられている。
・生活習慣病の予防、改善効果、他にも、高血圧や貧血を防ぎ、脂肪を燃焼させる上、若返りの効果もあるとも言われている。
などなど。
ひまわりの種って、実はすごい健康食品みたいですね。
ひまわりの種を食べる最大の難点は、硬い皮f^_^;
コレだけは、どうする事も出来ません。
ひまわりの種を歯で噛んで割って中身だけ食べるって所は、面倒ですねf^_^;
子供達は、この作業が出来ません。
実はこの問題、小さなペンチがあると簡単に食べられます。
ひまわりの種の薄くなった部分を押しつぶすようにペンチで挟むと、
「ペキ」
って音がしてひまわりの種が開きます。
後は皮が簡単に剥がれ実が取り出せます。
子供達もコレなら食べられるみたい( ̄∀ ̄)
パパは、ひたすらペキペキして、子供達はガンガン食べてました。
ひまわりの種を炒ってから食べると、香ばしい香がし、あっさり味の落花生って感じでとても美味しかったです。
パパは、ほとんど食べてませんけどねf^_^;
まぁ、まだ沢山あるから良いんですけど…
不思議なほど子供達が気に入ってました。
「バニラは、こんな美味しいの食べてたんだね」
と息子がしみじみ言ってました。
とれたてひまわりの種は、ジャンガリアンハムスターのバニラに2個、子供達は二人で100個くらい食べてました。
バニラに沢山あげようとか言ってたのはどうなったのやらです。
ネットで調べると、普通に食用としても販売されているみたいですね。
![]() ひまわりの種(生)70g/NEOFARM(ネオファーム)/ひまわりの種/ |
コメント