初梅干し作り
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
今年、我が家で初めての試みしてます。
それは…
梅干し作り!
ネットで安い梅を大量に買って、シロップだけでなく、梅干しにも挑戦。
買った梅は、青梅。

梅干しを作るには、黄色くなった梅が必要。
1週間くらい放置しておくと、みんな黄色くなりました。
傷が付いてない梅のヘタを取りながら、樽に入れて行きます。
途中、塩を入れながら、梅を積み重ねて…

最後にもたっぷり塩!
これで、少し重めの重しをして放置。
1週間ほどすると、梅酢が上がって来ました。

次は紫蘇の投入。
最近は、既にもみ込まれた紫蘇が売ってるんですね~

紫蘇の葉の育成が追いつかなかったので、こちらを活用。
かれこれ1ヶ月。

ずいぶん、梅干しっぽくなりました。
摘み食いしてみると、しっかり梅干し!
後は土用干ししたら、完成です。
紫蘇はゆかり振り掛けにする予定。
梅干しと梅酢、これからの暑い夏に大活躍してもらわねば!
初めての梅干し作り、
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
それは…
梅干し作り!
ネットで安い梅を大量に買って、シロップだけでなく、梅干しにも挑戦。
買った梅は、青梅。
梅干しを作るには、黄色くなった梅が必要。
1週間くらい放置しておくと、みんな黄色くなりました。
傷が付いてない梅のヘタを取りながら、樽に入れて行きます。
途中、塩を入れながら、梅を積み重ねて…
最後にもたっぷり塩!
これで、少し重めの重しをして放置。
1週間ほどすると、梅酢が上がって来ました。
次は紫蘇の投入。
最近は、既にもみ込まれた紫蘇が売ってるんですね~
紫蘇の葉の育成が追いつかなかったので、こちらを活用。
かれこれ1ヶ月。
ずいぶん、梅干しっぽくなりました。
摘み食いしてみると、しっかり梅干し!
後は土用干ししたら、完成です。
紫蘇はゆかり振り掛けにする予定。
梅干しと梅酢、これからの暑い夏に大活躍してもらわねば!
初めての梅干し作り、
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
コメント
こんにちは♪
スゴイ~~
自家製梅干ですね!!
うちも自家製梅干ですよ~~
私じゃなくて農家のおばあちゃんが作ってくださったものですけどね・・・汗
おいしく出来上がりますように☆
梅干し、今までは殆ど食べなかったんですよね。
子供達が給食で出たとかで、食べるようになったので、今年初挑戦です。
カビだけ心配ですが、今のところ順調です。