赤シソジュースを作りました♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
赤シソの葉でジュースを作りました♪
赤シソの葉を収穫したら150g有りました。

結構沢山とったツモりだったのに、以外と量は無いものです。
赤シソは、葉だけを取り水洗いします。
大きめの鍋に赤シソの葉を入れて、ひたひた位の水で煮出します。

時間にして5~6分
煮ると赤シソの葉は、みんな緑色になります。
葉を絞って煮汁だけを鍋に戻します。
取り出した葉は、緑色になってます。

この葉は置いといて、後でフリカケのゆかりを作りますが、また今度紹介するとして
今はまずシソジュースです。
煮汁に砂糖を250~500gお好みに応じて入れよくかき混ぜて溶かします。
ひと煮立ちさせてから、20分位弱火でコトコト煮詰めます。
この間、灰汁がでるので取り除いていきます。

既に濃い紫色の液体になりました。
ここに、酢をお好みで1カップ程度入れます。
すると、鮮やかな紫色に変わります!
後は冷めるのを待ってから、保存瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
3~4倍の水で薄めて頂きます。
炭酸水で割っても美味しいです。
透明なグラスに注ぐと涼しげで綺麗な紫色になります。

赤シソジュースは、暑い夏、汗を沢山だした身体に染み渡ります。
赤シソには、食欲増進・整腸作用・疲労回復・抗アレルギー・抗炎症作用・貧血・精神安定などの効用があるようなので、夏ばて予防にバッチリです。
まだ、シソの葉は収穫できそうなので、何度か作れそうです。
赤シソが簡単に手に入らない方は、市販の赤シソジュースを試して見てはどうでしょうか?
健康に良い赤シソジュースは、市販も沢山されています。
赤シソの葉を収穫したら150g有りました。
結構沢山とったツモりだったのに、以外と量は無いものです。
赤シソは、葉だけを取り水洗いします。
大きめの鍋に赤シソの葉を入れて、ひたひた位の水で煮出します。
時間にして5~6分
煮ると赤シソの葉は、みんな緑色になります。
葉を絞って煮汁だけを鍋に戻します。
取り出した葉は、緑色になってます。
この葉は置いといて、後でフリカケのゆかりを作りますが、また今度紹介するとして
今はまずシソジュースです。
煮汁に砂糖を250~500gお好みに応じて入れよくかき混ぜて溶かします。
ひと煮立ちさせてから、20分位弱火でコトコト煮詰めます。
この間、灰汁がでるので取り除いていきます。
既に濃い紫色の液体になりました。
ここに、酢をお好みで1カップ程度入れます。
すると、鮮やかな紫色に変わります!
後は冷めるのを待ってから、保存瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
3~4倍の水で薄めて頂きます。
炭酸水で割っても美味しいです。
透明なグラスに注ぐと涼しげで綺麗な紫色になります。
赤シソジュースは、暑い夏、汗を沢山だした身体に染み渡ります。
赤シソには、食欲増進・整腸作用・疲労回復・抗アレルギー・抗炎症作用・貧血・精神安定などの効用があるようなので、夏ばて予防にバッチリです。
まだ、シソの葉は収穫できそうなので、何度か作れそうです。
赤シソが簡単に手に入らない方は、市販の赤シソジュースを試して見てはどうでしょうか?
健康に良い赤シソジュースは、市販も沢山されています。
![]() 【シソジュース しそジュース】 2〜5倍希釈用原液 大分産無農薬栽培赤しそ葉シソジュース |
コメント