ペットボトルロケットを作ろう!(実験編)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ペットボトルロケットを作ろう!(実験編)です。
ペットボトルロケットをつくろう(作成編)で作ったペットボトルロケットと
ペットボトルロケットをつくろう(発射台編)で作った発射台を使って実験をします!
実験は、条件を変えてペットボトルロケットの飛び方を比較します。
実験1:水の量による違い。
ペットボトルに入れる水の量により、ペットボトルロケットの飛び方が、どのように変わるか実験します。
①水無し
②ペットボトル1/4
③ペットボトル1/3
④ペットボトル1/2
それぞれ試した結果
①ポンの音だけで殆ど飛ばず
②それなりに飛ぶ
③②より良く飛ぶ
④重いせいか、①よりは飛んだが、すぐに墜落
よって③が一番良く飛びました。
ポンピングは大体2回です。
ポンピング開始

ポンピング最後の一押し!

発射!!

ペットボトルロケットは画面の外へ高く上がりました♪

実験2
コルク栓の詰め方による違い
①軽く詰める
②強く詰める
③①と②の中間
それぞれの実験結果
①ポンピング一回目で発射してしまい、余り飛ばない。
②凄く良く飛ぶ
③良く飛ぶが、②よりは飛ばない。
と言う結果になりました。
結論V(^-^)V
ペットボトルに水を1/3入れて、コルク栓を強く押し込むのが、一番良く飛ぶと言う結果になりました。
コレをまとめて、息子の夏休みの自由研究にしますV(^-^)V
ペットボトルロケットをつくろう(作成編)で作ったペットボトルロケットと
ペットボトルロケットをつくろう(発射台編)で作った発射台を使って実験をします!
実験は、条件を変えてペットボトルロケットの飛び方を比較します。
実験1:水の量による違い。
ペットボトルに入れる水の量により、ペットボトルロケットの飛び方が、どのように変わるか実験します。
①水無し
②ペットボトル1/4
③ペットボトル1/3
④ペットボトル1/2
それぞれ試した結果
①ポンの音だけで殆ど飛ばず
②それなりに飛ぶ
③②より良く飛ぶ
④重いせいか、①よりは飛んだが、すぐに墜落
よって③が一番良く飛びました。
ポンピングは大体2回です。
ポンピング開始
ポンピング最後の一押し!
発射!!
ペットボトルロケットは画面の外へ高く上がりました♪
実験2
コルク栓の詰め方による違い
①軽く詰める
②強く詰める
③①と②の中間
それぞれの実験結果
①ポンピング一回目で発射してしまい、余り飛ばない。
②凄く良く飛ぶ
③良く飛ぶが、②よりは飛ばない。
と言う結果になりました。
結論V(^-^)V
ペットボトルに水を1/3入れて、コルク栓を強く押し込むのが、一番良く飛ぶと言う結果になりました。
コレをまとめて、息子の夏休みの自由研究にしますV(^-^)V
コメント