ペットボトルロケットを作ろう!(発射編)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ペットボトルロケット(発射編)です
ペットボトルロケットをつくろう(作成編)
で作ったペットボトルロケットを飛ばしてみます。
まずは、発射装置(笑)を自転車の空気入れにくっつけます。

とりあえずの発射台を造りました。
発射台は、発射台編で造るとして、まずは出来上がったペットボトルロケットを飛ばしてみます。
空いてる植木鉢に砂利を詰めます。
そこに棒を4本立ててペットボトルロケットを立たせる事が出来るようにします。
ペットボトルに水を1/5程度入れて、コルク栓をシッカリ押し込みます。
コルク栓に空気入れの先を差し込んで、発射台にセットしたら、準備完了V(^-^)V
空気を注入します。

空気入れでシュコシュコしていくと…
バシュッ!

ペットボトルロケットが、水を吹き出しながら飛び立ちます。
成功です。
思いのほか、高く遠くまで飛びました♪
2階の屋根くらいには平気で届きます。
斜めに発射すれば、20m近く飛びました!
子供達は、大興奮!
何度も何度も飛ばしてました。
ただ、ポンピング回数で何時飛ぶかを予想するので、
「3、2、1、発射ー!…あれ?」
ってこともしばしばf^_^;
コルク栓の押し込み方や空気入れの誤差、水量の差がどうしても出るのでしょうがないですけどね。
タイミング良く飛ばしたい方やもっと飛距離が欲しい方は、発射台付きキットを買う方が良いかも。
くれぐれも言いますが、キットは容量が大きいペットボトルを使うので飛びすぎますよ!!
次は、持ち運びが出来る発射台を作ります。
続きは、ペットボトルロケットを作ろう!(発射台編)です。
ペットボトルロケットをつくろう(作成編)
で作ったペットボトルロケットを飛ばしてみます。
まずは、発射装置(笑)を自転車の空気入れにくっつけます。
とりあえずの発射台を造りました。
発射台は、発射台編で造るとして、まずは出来上がったペットボトルロケットを飛ばしてみます。
空いてる植木鉢に砂利を詰めます。
そこに棒を4本立ててペットボトルロケットを立たせる事が出来るようにします。
ペットボトルに水を1/5程度入れて、コルク栓をシッカリ押し込みます。
コルク栓に空気入れの先を差し込んで、発射台にセットしたら、準備完了V(^-^)V
空気を注入します。
空気入れでシュコシュコしていくと…
バシュッ!
ペットボトルロケットが、水を吹き出しながら飛び立ちます。
成功です。
思いのほか、高く遠くまで飛びました♪
2階の屋根くらいには平気で届きます。
斜めに発射すれば、20m近く飛びました!
子供達は、大興奮!
何度も何度も飛ばしてました。
ただ、ポンピング回数で何時飛ぶかを予想するので、
「3、2、1、発射ー!…あれ?」
ってこともしばしばf^_^;
コルク栓の押し込み方や空気入れの誤差、水量の差がどうしても出るのでしょうがないですけどね。
タイミング良く飛ばしたい方やもっと飛距離が欲しい方は、発射台付きキットを買う方が良いかも。
![]() ペットボトルロケット製作キットII |
くれぐれも言いますが、キットは容量が大きいペットボトルを使うので飛びすぎますよ!!
次は、持ち運びが出来る発射台を作ります。
続きは、ペットボトルロケットを作ろう!(発射台編)です。
コメント