会社辞めてから
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ハローワーク初回講習会
今日は、ハローワークに出勤です。
雇用保険を貰う為には、4週間に少なくとも二回の就職活動が必要です。
就職活動と言っても、ハローワークのパソコンで職探ししたり、就職するための講習受けたりするだけでもOKなので余り深刻に考え無くても大丈夫ですけどね(^_^;)
で、今日はハローワークが開く「初回講習会」なるものがあります。コレは、必ず受講しなくてはなりません!
内容は、
◆求人票の見方
◆履歴書の書き方
◆職務経歴書の書き方
◆面接のポイント
◆就業促進手当てについて
◆公共職業訓練について
です。
そんな大した講習会ではありません。
居眠りせずに最後まで受講出来るか心配です(-o-;)
講習会は、一時間で終了。
居眠りせずに受けれましたが、余り実りはなかったですね(-.-;)
次は、いよいよ失業保険の初回認定日です。
雇用保険を貰う為には、4週間に少なくとも二回の就職活動が必要です。
就職活動と言っても、ハローワークのパソコンで職探ししたり、就職するための講習受けたりするだけでもOKなので余り深刻に考え無くても大丈夫ですけどね(^_^;)
で、今日はハローワークが開く「初回講習会」なるものがあります。コレは、必ず受講しなくてはなりません!
内容は、
◆求人票の見方
◆履歴書の書き方
◆職務経歴書の書き方
◆面接のポイント
◆就業促進手当てについて
◆公共職業訓練について
です。
そんな大した講習会ではありません。
居眠りせずに最後まで受講出来るか心配です(-o-;)
講習会は、一時間で終了。
居眠りせずに受けれましたが、余り実りはなかったですね(-.-;)
次は、いよいよ失業保険の初回認定日です。
雇用保険説明会
今日は、ハローワークに出勤です( ̄∀ ̄)
雇用保険の受給に関する説明会です。
会場には、三十分くらい前につきました。入り口で資料らしきものを三枚取って席に着きます。
バラバラと人が増えて、時間には満席状態でした。
まずは、ビデオを40分くらい見せられます。内容はしおりに書いて有ることと同じで、はっきしゆって退屈です。眠気に襲われて周りを見ると、みんな真剣です(-.-;)
何とか眠らずにビデオをクリア。
次は、係の方の補足説明。これが30分程度ですが、係の人の声と喋り方がさらなる眠気を誘います。
補足説明と言う事なので、書いて無い事を教えてくれると思って、必死に聞いてましたがあまり実り有りませんでした(-.-;)
次は「初回講習会」だそうです。
今日は、手続きの残りをやって3時間くらいで完了でした。
提出する書類を一部鉛筆書きしてたのをボールペンに書き直すのが、一番大変で疲れました。(┳◇┳)
申請関連は、書類で無くても、全てボールペンで書かないとダメなんですね。
雇用保険の受給に関する説明会です。
会場には、三十分くらい前につきました。入り口で資料らしきものを三枚取って席に着きます。
バラバラと人が増えて、時間には満席状態でした。
まずは、ビデオを40分くらい見せられます。内容はしおりに書いて有ることと同じで、はっきしゆって退屈です。眠気に襲われて周りを見ると、みんな真剣です(-.-;)
何とか眠らずにビデオをクリア。
次は、係の方の補足説明。これが30分程度ですが、係の人の声と喋り方がさらなる眠気を誘います。
補足説明と言う事なので、書いて無い事を教えてくれると思って、必死に聞いてましたがあまり実り有りませんでした(-.-;)
次は「初回講習会」だそうです。
今日は、手続きの残りをやって3時間くらいで完了でした。
提出する書類を一部鉛筆書きしてたのをボールペンに書き直すのが、一番大変で疲れました。(┳◇┳)
申請関連は、書類で無くても、全てボールペンで書かないとダメなんですね。
ハローワークに行きました。
ハローワークに行きました。失業保険の給付申請です。
持っていったのは、
◆退職時にもらう離職票
◆雇用保険被保険者証
◆写真2枚
◆免許証
◆振り込んでもらう口座の通帳かカード
(ネット銀行は不可らしい)
です。
入り口の受付で
「失業保険の申請です」
と言うと、アンケートを2枚渡され、窓口を案内されました。
窓口で順番待ちの紙を取り、アンケートを記載しながら待ちます。
アンケートの一枚は簡単なのですが、職歴とか書く方は、結構面倒でした(^_^;)
そうこうしてる間に番号が呼ばれました。
ちょこちょこ話して終了。今後の予定と介護による離職理由申請の紙をもらいました。
その後、「ハローワークカード」なるカードを作る窓口に行って、そこでも話しします。話してる間にカードが出来ました。
どの窓口の方も丁寧で優しい口調で、役所的な威圧感はなかったです。
今日は、これで終了です。簡単でした。
結構人が多くて、少し焦りましたが(°□°;)
まぁ、ノンビリやります。
次は、1月24日の雇用保険説明会です。
それまでに、追加で必要な書類を揃えないとダメですけど、時間あるから大丈夫でしょう(⌒~⌒)
持っていったのは、
◆退職時にもらう離職票
◆雇用保険被保険者証
◆写真2枚
◆免許証
◆振り込んでもらう口座の通帳かカード
(ネット銀行は不可らしい)
です。
入り口の受付で
「失業保険の申請です」
と言うと、アンケートを2枚渡され、窓口を案内されました。
窓口で順番待ちの紙を取り、アンケートを記載しながら待ちます。
アンケートの一枚は簡単なのですが、職歴とか書く方は、結構面倒でした(^_^;)
そうこうしてる間に番号が呼ばれました。
ちょこちょこ話して終了。今後の予定と介護による離職理由申請の紙をもらいました。
その後、「ハローワークカード」なるカードを作る窓口に行って、そこでも話しします。話してる間にカードが出来ました。
どの窓口の方も丁寧で優しい口調で、役所的な威圧感はなかったです。
今日は、これで終了です。簡単でした。
結構人が多くて、少し焦りましたが(°□°;)
まぁ、ノンビリやります。
次は、1月24日の雇用保険説明会です。
それまでに、追加で必要な書類を揃えないとダメですけど、時間あるから大丈夫でしょう(⌒~⌒)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ