そら豆とエンドウ豆
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
秋の植え付けも終盤戦。
雨の降る前にと、豆類を植え付けました。
先ずは、そら豆。

今年の苗作りは、良い感じです。
畑に植え付けた後、回りに糸を張りました。

本来、鳥よけですが、我が家では、野良猫対策でもあります。
フカフカな土を見つけると、すぐに掘り返してうんPするから、たまりません(^o^;)
続いて、スナップエンドウ。
こちらは、昨年の残り物の種を使ったので、発芽率はイマイチ(ToT)

それでも、ここまで成長してくれました。
こちらは、ネットが必用なので、移動出来るように、ブランターへ植え付けました。

こちらも、糸でガード。
これは、純粋に鳥よけです。
以前、成長する間も無く、鳥に葉っぱを食べらちゃいましたからね。
これで、年内の植え付け作業は完了!
後は収穫だけの予定。
柴犬さくらも、雨の降る前にお散歩。

ふと、足を止めて、遠くを見つめます。
やって来たのは、10歳の黒柴さん。

穏やかな子だったので、
柴犬さくらも、近づけました。

仲良くってのとは、程遠いですが…
いきなり、この距離感!

黒柴さんが、全く相手にしてくれなかったお陰かな(笑)。
ワン友作りの試練は、
終わらないんだワンの柴犬さくらに、
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
雨の降る前にと、豆類を植え付けました。
先ずは、そら豆。
今年の苗作りは、良い感じです。
畑に植え付けた後、回りに糸を張りました。
本来、鳥よけですが、我が家では、野良猫対策でもあります。
フカフカな土を見つけると、すぐに掘り返してうんPするから、たまりません(^o^;)
続いて、スナップエンドウ。
こちらは、昨年の残り物の種を使ったので、発芽率はイマイチ(ToT)
それでも、ここまで成長してくれました。
こちらは、ネットが必用なので、移動出来るように、ブランターへ植え付けました。
こちらも、糸でガード。
これは、純粋に鳥よけです。
以前、成長する間も無く、鳥に葉っぱを食べらちゃいましたからね。
これで、年内の植え付け作業は完了!
後は収穫だけの予定。
柴犬さくらも、雨の降る前にお散歩。
ふと、足を止めて、遠くを見つめます。
やって来たのは、10歳の黒柴さん。
穏やかな子だったので、
柴犬さくらも、近づけました。
仲良くってのとは、程遠いですが…
いきなり、この距離感!
黒柴さんが、全く相手にしてくれなかったお陰かな(笑)。
ワン友作りの試練は、
終わらないんだワンの柴犬さくらに、
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
コメント
10歳の黒柴さんといい感じですね。
年齢を重ねた落ち着いている子は、居心地がいいのでしょうね。
とっても気になったのが、チラッっと写っているのは、電話ボックスですよね。
なんだか今では、とっても珍しくなってしまいましたね。
久しぶりに出会えたような気がします♪
我が家も豆類を植えれば、コオツィの作業は一段落するようです。
あとは収穫を待つだけで、生ニンジンを食べるため、掘り起こす練習をしなければと思ってます。
黒柴さんとの距離間、微妙ですね!!
お互いガゥゥウしないでだけでも、良好ですョネ❤
今でも現役の電話ボックスです。
不思議と、近所の公園には電話ボックスが残っています。
今では珍しいので、けっこう子供に遊ばれてるんですよね。
でも、緊急用の公衆電話があるのは安心かなって思います。
今では公衆電話ほとんど見なくなりましたからね。
今年も残り少なくなって、お天気に泣かされましたが、
なんとか追いつけました。
全体的に遅れていて、わが家の人参はまだまだ葉ばかりです。
相手の子が穏やかだと、さくらもガウガウしないんですよね。
チェックに来られると逃げるけど、無視される分にはOKらしいです(笑)
やはりここは電話ボックスに目がいってしまいますね。
先日うちの近くにあった思うに多分界隈では最後のボックスが撤去されていました。
あれはあれで必要なもののような気もしますね。
さくらちゃん、それは大人柴の正しい挨拶ですね♪
やるー!
電話ボックスって、今の時代でも必要だと思いますよ。
最近、携帯あるから固定電話無しなんて家も増えていますからね。
携帯壊れたり落としたりしたら…
まぁ、それ以前にパニックですけどねf^_^;
大人柴の対応、相手の子のおかげです。
お気に入り
| |