九条太ネギを植えました♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
九条太ネギを植えました♪
苗は、九条太ネギの干しネギを購入。

まずは畝作り。
鍬で溝を掘るように穴を掘ります。
土は片側(北側)に盛り上げます。

これは、ネギを植えた後倒れないようにするためです。
準備が出来たら、九条太ネギの干しネギを穴に並べます。

根に軽く土をかけていきますが、余り埋めると腐ってしまうので注意が必要。
そのままでは、倒れてしまうので穴にトウモロコシの茎を入れます。

本来は、藁を入れるらしいですが、一般家庭に藁なんてほとんど有りませんf^_^;
分解が早いトウモロコシの茎は、代替えに最適です。
無ければ、種の無さそうな雑草を刈り取って干した物でもOKかな( ̄∀ ̄)
これらは、浅植えした干しネギの転倒防止と土寄せによる根の窒素防止になります。
その上から軽く土をかけて出来上がり。

後は、葉が更新されて、伸びてきたら何度か土寄せしていきます。
寒くなると、九条太ネギでお鍋がいいですね~。
こども達は、焼きネギも大好きです。
立派な太ネギに育ってくれたらいいなぁ~( ̄∀ ̄)
苗は、九条太ネギの干しネギを購入。
まずは畝作り。
鍬で溝を掘るように穴を掘ります。
土は片側(北側)に盛り上げます。
これは、ネギを植えた後倒れないようにするためです。
準備が出来たら、九条太ネギの干しネギを穴に並べます。
根に軽く土をかけていきますが、余り埋めると腐ってしまうので注意が必要。
そのままでは、倒れてしまうので穴にトウモロコシの茎を入れます。
本来は、藁を入れるらしいですが、一般家庭に藁なんてほとんど有りませんf^_^;
分解が早いトウモロコシの茎は、代替えに最適です。
無ければ、種の無さそうな雑草を刈り取って干した物でもOKかな( ̄∀ ̄)
これらは、浅植えした干しネギの転倒防止と土寄せによる根の窒素防止になります。
その上から軽く土をかけて出来上がり。
後は、葉が更新されて、伸びてきたら何度か土寄せしていきます。
寒くなると、九条太ネギでお鍋がいいですね~。
こども達は、焼きネギも大好きです。
立派な太ネギに育ってくれたらいいなぁ~( ̄∀ ̄)
コメント