紫蘇穂の収穫、終了その後…
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
紫蘇と大葉の葉が、悪くなったので、終了させました。

終了するときには、穂先を収穫するんですが…

ちょっと遅くなったので、すでに茶色くなり始めてましたf^_^;
コレで収穫した紫蘇穂は、佃煮にします。
でも、そのためには枝から穂を外さないとダメなんですが…
コレが大変!

ウッドデッキで作業です。
紫蘇穂外してる間、柴犬さくらは立ち入り禁止(笑)
しょうがないから、終わるのを待ってました。

一時間くらいでしたが…

何故か、遊びにも行かず見物してました。
お昼寝ポイントが、どうなるかと心配だったかな(笑)
ウッドデッキの占拠には、
大反対だワンな柴犬さくらに
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
終了するときには、穂先を収穫するんですが…
ちょっと遅くなったので、すでに茶色くなり始めてましたf^_^;
コレで収穫した紫蘇穂は、佃煮にします。
でも、そのためには枝から穂を外さないとダメなんですが…
コレが大変!
ウッドデッキで作業です。
紫蘇穂外してる間、柴犬さくらは立ち入り禁止(笑)
しょうがないから、終わるのを待ってました。
一時間くらいでしたが…
何故か、遊びにも行かず見物してました。
お昼寝ポイントが、どうなるかと心配だったかな(笑)
ウッドデッキの占拠には、
大反対だワンな柴犬さくらに
ポチッて応援よろしくお願いしますね!

にほんブログ村
コメント
我が家はこのような作業は全くやりませんし、初めて知ったと申しておりました。 それと渋柿の干し方も、そのような方法もあるのだなという事を初めて知ったようです。
我が家は、皮を剥いただけで紐に結んで、風通しのよい場所で干し上げるだけです。
勉強になったと言っておりました。
わが家の干し柿作りも、ネットで調べたものなので、どこまで正しいか?ですけどね。
シソ穂の佃煮はけっこう行けますよ。
まだ、残ってるのでしたら、是非お試しください。