ぱぱの趣味:都会的スローライフ
都会的スローライフ  ≫ ぱぱの趣味

ぱぱの趣味



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

2012年天文ショー(金環日食が日本で見られる♪)

2012年は天文ショーが目白押しです♪

実は隠れ天文ファンだったりします。
天体望遠鏡も反射式・屈折式・ポータブルともってたりするんだなぁ、実は‥

2012年の最大の天体ショーは何と言っても 金環日食 でしょう!!

◆5月21日 金環日食
日食とは、太陽・月・地球が直線に並んだ時、月が太陽を隠す現象です。
月と太陽は、見かけの大きさがほぼ同じです。
しかし、太陽との距離等の関係で、今回は月が太陽より若干小さく見える時期にあたります。
このため、月が太陽全体をすっぽりおおう「皆既日食」とはなりません。
よくテレビで見る、太陽が指輪のように見える「金環日食」になります。

大概のこの手のイベントは、南の方でしか見ることは出来ないのですが、
今回の金環日食は、日本の広い範囲で見ることができるのです!!

つまり、いつもなら、「日食観測ツアー」とかでないと見ることが出来ない素晴らしい光景が、 自宅に居ながら にして見ることができるのです!!

今回の金環日食が見られるのは福島以南の太平洋岸です。
日本の総人口の3分の2にあたる約8千万人が住む地域で起こる、空前の一大天文ショーです。

日食を見るには、少し道具が必要です。
直接見てると目がダメになりますからね!!

ちなみにサングラス程度ではNGなので注意が必要です。

では、何が必要なのでしょうか?
答えは 日食観測用メガネ なんですね~(ベタベタなネーミングですが‥)

天文学なんてどうでもいいけど、せっかくだから日食を見たい!
と考えている人には、この本がオススメです。

【送料無料】金環日食パーフェクトガイド

金環日食パーフェクトガイド
価格:1,050円 【送料無料!!】



この本には、観測用メガネがついています。
写真も多くて、全国各地で見られる日食の様子が載っていて、眺めてても楽しい!
さらに、カメラや 携帯電話 で日食を撮影する方法も詳しく書かれています

子供達といっしょに観測するなら、こちらもオススメですね。
【送料無料】日食が観測できる本

日食が観測できる本
価格:1,365円 【送料無料!!】




金環日食以外にも、イロイロあります。

◆6月4日 全国で部分月食
月食は、月が地球の影に入り込んで起こる現象です。
今年は、6月4日に「部分月食」、11月28日には薄い影に入る「半影月食」が起こります。

◆6月6日 金星の太陽面通過
金星は地球の内側を回る惑星です。
その金星が太陽と地球の間を通過すると、黒く大きな影がゆっくり移動していくのを見ることができます。
この現象、次に見られるのは105年後の2117年12月となります。
つまり、生きている間に目にする最後の金星太陽面通過、世紀の天文現象なんです。


◆ 8月14日 金星食

月に金星が隠される現象が「金星食」です。
金星が月にどんどん接近し、ついには月の影へ消え、再び少しずつ明るさを増しながら出現する様子は、神秘的な現象です。

今年の天文ショーをすべて網羅している本があります。

【送料無料】天体ショーへようこそ!

天体ショーへようこそ!
価格:980円 【送料無料!!】



上記の他に流星群やこまかな天文ショーの解説があります。
また、季節ごとの星座や神話なども載っていて、結構たのしめます。

めったに見れない天文ショーを家族で楽しみましょう♪


拍手[2回]

Androidで画面キャプチャは面倒?

AndroidPCの 「ASUS Eee Pad Slider SL101」を使いはじめて2ヶ月近く立ちます。



画面をキャプチャしようとしてふと気がつきました・・・
Androidで画面キャプチャってどうやるんだ?わかんねぇ。
windowsPCなら、Ctrl+printscreenで取得できることは知ってましたが、「 ASUS Eee Pad Slider SL101」にそんなキーはありませんf^_^;

そもそもAndroid端末ってキーボードが無い方が多いのにどうするんだ?
ネットを調べてみてら、Androidの標準機能として、画面キャプチャ機能は無く、PCと接続して取得するのが一般的だとわかりました。

わかりましたが、めんどくさすぎでしょ!でアプリを探してみました。
いくつかあったのですが、どれもいま一つな感じです。

あれ?そういえば、「 ASUS Eee Pad Slider SL101」の設定画面に「スクリーンショット」ってのがあったな。

早速調べてみます。

ありました・・・「 ASUS Eee Pad Slider SL101」は標準で画面キャプチャができたのです。知らなかった・・・

方法ですが、画面の設定の中に「スクリーンショット」の欄があるので、そのチェックボックスをOnにします。たったそれだけです。
あとは、「Recent apps key」を長押しするとスクリーンショットが取得されます。

「Recent apps key」とは、画面下にある□が二つ重なったようなアプリを切り替えるアイコンの事です。

簡単に取得できましたが、やっぱ押しにくいです。
ハードウエアキーボードに割り当てておいてくれれば良かったのに!
少し残念です。

でもPCに繋ぐことを考えれば手軽ですよ~♪

指で押そうとすると失敗することもありますが、タッチペンを使えば簡単です。
スマホ用のタッチペンを持っておくと便利ですね。
タッチペンは伸縮するタイプが使いやすいです。


ご購入はこちら
【送料無料】ASUSTEKEee Pad Slider SL101

伸縮式ストラップタイプ 液晶タッチペン


拍手[3回]

AndroidTabletPCに便利なアプリ

Android Tablet PCのASUSTEKEee Pad Slider SL101 を買ってから1ヶ月ちょっと立ちました。



ウインドウズしか使って来なかったので少し混乱する時もありましたが、楽しいです。

ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」には、Office互換のアプリ等が最初から入っていてそのままでも使えるのですが、すこしでも使いやすく遊べるようにいろんなアプリをインストールしました。

私がASUSTEKEee Pad Slider SL101 にインストールしたアプリを紹介しますね。

★Antivirus
ウイルスチェックソフトのフリー版です。
やはり、ウイルスは怖いでスカラね。

★アストロ
ファイル管理、アプリ管理、バックアップとかが行えます。
ウインドウズのエクスプローラみたいなアプリですね。

★Jota Text Editor
テキスト編集の為のソフトです。

★1Tap Cleaner Free
キャッシュをクリアしたりできます。
限られたメモリなので、なるべく無駄な使い方はしたくないですからね。

★Advanced Task killer Free
これは、ユーザーが起動したアプリを終了することができます。
Androidは、終了させなくても、メモりがいっぱいになって来ると
古いのから終了されて行くのですが、気持ち悪いので導入しました。
アストロでもアプリの終了は出来るのですが、常駐ソフトも標準されるのが
嫌で別のを探してる時に見つけました。

★Adobi Reader
いわずとしれたPDFファイルを閲覧するためのソフトです。

★Easy Note
スケジュール完了やメモに使います。
モバイルで使うので必須ですね。
結構カッコイイです。

★ES ファイルエクスプローラ
ウインドウズPCとネットワーク接続するのに使います。
いちいちSDカードにコピーしたり、USBでつながなくても
無線lanでファイルを共有できます。
設定も簡単でした。

★Opera Mobile
標準のブラウザでは、スマートフォンとして相手に見える為、
普通のPCからの接続に見せる事ができるブラウザを導入しました。
これで、強制的にスマートフォンサイトへ飛ばされなくなります。

★MoboPlayer
動画や画像を見るためのソフトです。
mp4の再生もできます。

★ACV
コミックビュアー 漫画を読むためのアプリですね。

★黒板
お遊びの落書きソフトです。
黒板みたいな感じで、娘のお気に入りです。

これらのアプリは全部フリーです。
Androidストアで探せばすぐに見つかりますよ~♪

これで、「ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」は、格段に使いやすく便利になりました。

これ意外にもゲームは、たくさんインストールしました。
定番のやつばかりですが、「ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」で遊びやすいのを選びました。こちらは、また別の機会に紹介します。

ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」を指だけで操作するのに少しイラツクこともありましたが、スマートフォン用タッチペンを購入してからは、すこぶる快適です。



ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」を購入するときには、合わせて購入することをオススメします。
インターネットの操作性が格段に上がりますよ!

今は、特に不満も無く家でも、外でもAndroidTabletPCの 「ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」 を楽しんでます。

キーボード付きのAndroidPCなら、絶対 「ASUSTEKEee Pad Slider SL101 」はオススメです!!

拍手[2回]



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ