ハムスターの散歩
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
我が家のジャンガリアンハムスター「バニラ」のケージです。

今日は、子供達と「バニラ」のケージをお掃除です。
ハムスターのケージは、週に一回くらい掃除をしてやる必要があるのです。
掃除をしている間、「バニラ」には外にいてもらわないとダメなのですが、
このケージには、変わった機能があるのです。
普段ハムスターが運動にくるくる回す部分が、ボール状で取り外せます。

取り外したくるくる部分とそのフタです。

このボールの中にハムスターを入れてフタして床に置いてやると、
中で歩くことで、コロコロと好きな所に散歩できます。
「バニラ」にはしばらくこれに入ってもらうことにしました。
床に置くと、あっちにコロコロ、こっちにコロコロ好き勝手にウロウロしてます。
バニラの散歩にくっついて、娘もはい回っています。
その間にパパは、息子とケージの掃除です。
2階部分を外して、ウエットティッシュで綺麗に拭きました。
1階部分から、トイレ、餌入れ、お家を取り出します。
トイレからは固まった砂とウンチを取り除き、砂を足します。
餌入れは、古い餌を取り除き綺麗に拭きました。
次にマット材の入れ替えです。マット材を一気に換えるのは、臭いとかの
関係で良くないらしいので、汚れた部分とウンチを取り除きます。
トイレと餌入れとお家を戻して、マット材を補充してやりました。
この間も、娘とバニラは部屋の中をウロウロ散歩してます。
水飲み用のボトルに新しい水を入れてやり、2階部分を戻して掃除は完了。
バニラをケージに戻して、くるくる部分をもとの2階部分に取り付けます。
娘は、
「もっと遊びたかったよ~」
とダダをこねてましたが、疲れると可哀相なので今日はおしまいです。f^_^;
我が家のハムスターケージは「 ハムスター用ケージ 2階でくるくる S MR-757です。

楽しいお散歩の仕組みがあって、ケージのお手入れが簡単です。
お散歩ボールに入っていると、そのまま膝に載せたりすることもでき、
子供が小さくて初めてハムスターを飼うならこのケージがオススメですね。
今日は、子供達と「バニラ」のケージをお掃除です。
ハムスターのケージは、週に一回くらい掃除をしてやる必要があるのです。
掃除をしている間、「バニラ」には外にいてもらわないとダメなのですが、
このケージには、変わった機能があるのです。
普段ハムスターが運動にくるくる回す部分が、ボール状で取り外せます。
取り外したくるくる部分とそのフタです。
このボールの中にハムスターを入れてフタして床に置いてやると、
中で歩くことで、コロコロと好きな所に散歩できます。
「バニラ」にはしばらくこれに入ってもらうことにしました。
床に置くと、あっちにコロコロ、こっちにコロコロ好き勝手にウロウロしてます。
バニラの散歩にくっついて、娘もはい回っています。
その間にパパは、息子とケージの掃除です。
2階部分を外して、ウエットティッシュで綺麗に拭きました。
1階部分から、トイレ、餌入れ、お家を取り出します。
トイレからは固まった砂とウンチを取り除き、砂を足します。
餌入れは、古い餌を取り除き綺麗に拭きました。
次にマット材の入れ替えです。マット材を一気に換えるのは、臭いとかの
関係で良くないらしいので、汚れた部分とウンチを取り除きます。
トイレと餌入れとお家を戻して、マット材を補充してやりました。
この間も、娘とバニラは部屋の中をウロウロ散歩してます。
水飲み用のボトルに新しい水を入れてやり、2階部分を戻して掃除は完了。
バニラをケージに戻して、くるくる部分をもとの2階部分に取り付けます。
娘は、
「もっと遊びたかったよ~」
とダダをこねてましたが、疲れると可哀相なので今日はおしまいです。f^_^;
我が家のハムスターケージは「 ハムスター用ケージ 2階でくるくる S MR-757です。

楽しいお散歩の仕組みがあって、ケージのお手入れが簡単です。
お散歩ボールに入っていると、そのまま膝に載せたりすることもでき、
子供が小さくて初めてハムスターを飼うならこのケージがオススメですね。
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: