ヒマワリの花 6輪目
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
ヒマワリの花の6輪目が咲きました♪

これで、夏花壇に植えてるヒマワリが全部さいてしまいましたf^_^;
真夏の8月まで保つのかなぁ~。
ヒマワリの花は、開いた時には中がペッタンコなのです。

これが、段々と中が膨らんでいきます。
ヒマワリって、じつは少し変わった構造をしていて、花と思ってる部分は、頭状花序(頭花)といい
小さな花の集合体なのです。
ヒマワリの花は、花軸が円盤状に広がっており、その上に多数の小さな花を密につけているのです。
ヒマワリの頭花は複数の舌状花と管状花(筒状花)で構成されていて、外側から内側へと開花していくんですね~。
まず一番外側にある舌状花が咲き始め、外側から段階的に内側へと咲いていくのです。
これが、ヒマワリの花が咲いた後に大きくなっていく秘密だったんです!
全部咲くと、花の真ん中が盛り上がった感じになります。

ヒマワリの花の真ん中が盛り上がるにつれて、花自体も重くなっていきます。

重さで下を向いてきてしまうほどです。
スゴいですね~ヒマワリって!
小学生の時に習ってるはずだけど、すっかり忘れてますねf^_^;
これで、夏花壇に植えてるヒマワリが全部さいてしまいましたf^_^;
真夏の8月まで保つのかなぁ~。
ヒマワリの花は、開いた時には中がペッタンコなのです。
これが、段々と中が膨らんでいきます。
ヒマワリって、じつは少し変わった構造をしていて、花と思ってる部分は、頭状花序(頭花)といい
小さな花の集合体なのです。
ヒマワリの花は、花軸が円盤状に広がっており、その上に多数の小さな花を密につけているのです。
ヒマワリの頭花は複数の舌状花と管状花(筒状花)で構成されていて、外側から内側へと開花していくんですね~。
まず一番外側にある舌状花が咲き始め、外側から段階的に内側へと咲いていくのです。
これが、ヒマワリの花が咲いた後に大きくなっていく秘密だったんです!
全部咲くと、花の真ん中が盛り上がった感じになります。
ヒマワリの花の真ん中が盛り上がるにつれて、花自体も重くなっていきます。
重さで下を向いてきてしまうほどです。
スゴいですね~ヒマワリって!
小学生の時に習ってるはずだけど、すっかり忘れてますねf^_^;
コメント