ファーマシア久保へイチゴ狩りに行きました!
都会的スローライフ  ≫ スローライフ実施中! ≫ ファーマシア久保へイチゴ狩りに行きました!

ファーマシア久保へイチゴ狩りに行きました!



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

前の会社の同僚とイチゴ狩りに行きました。

今回は、大沢農園にあるファーマシア久保です。

ファーマシア久保がある大沢農園はこちら⇒ 大沢農園

フルーツフラワーパークのすぐ側で、高速下りて10分もかかりません。
畑の中を通っていく道は結構幅があり、走るのが怖いなんて事はありませんでした。

こんな感じのところです。



大きなビニールハウスがいくつも並んでいます。



高速が渋滞すると思って早く出たのに全く渋滞せず、予約の1時間前に到着f(^_^;)
側や周りに何も無いところです。(コンビニも見当たらない‥)
辺り一面、たんぼと畑しかありません。

車を停めるところがわからず聞いてみると、
「ハウスの横の道に停めてください」
との事。
ハウス横に駐車します。(当然駐車場マークなんて無いので注意してください)

何もすることが無いので辺りを散策してみました。
子供達は用水路が珍しかったらしく興味深々。

使われていない手押し式の井戸があって、息子は大興奮!
(鉄腕ダッシュで井戸を見てから、やたら井戸に興味を持ってるのです)

タンポポが至るところに咲いていて、綿帽子になったのを見つけては子供達がフーっと飛ばしてました。

所々に植えられている菜の花が黄色く満開で綺麗!

気がつくと娘がカエルを手づかみで捕まえてきました!
息子はへたれなので、触れないみたいですが‥f(^o^;)
娘はホント野性児です。

時間になったら、ビニールハウスの横の受付で人数分のお金を支払ったら、一人に一個イチゴのへたいれが渡されます。
そして、一番食べ頃のビニールハウスに案内されました。
大概、収穫していい区画が指定されるのですが、ファーマシア久保さんでは、そのビニールハウス内はどこで取っても良いので、じっくり品定めできます。

ビニールハウスの中はスッゴく広いです。



今まで行ったイチゴ狩りのビニールハウスの中では一番奥行きがあったように思います。

ビニールハウスに入る注意は一つだけ。
「隅っこに蜜蜂の巣箱が置いてあるのでさわらないでください。」
だけでした。
解放されるハウスでは、巣箱にフタがされていて蜂は飛んでませんでした。

制限時間1時間の始まりです。

中にはイチゴが沢山!



品種は、スーパー等で最近よく見るようになった「紅ほっぺ」。
大粒で糖度が高い品種です。(しかも結構、高価!)
最近流行りの高いところにあるのでは無く、普通の畝に成ってます。
通路は広くて歩きやすいでした。

真っ赤に熟したのを食べるとすっごい甘い!

息子は、手当たり次第ガツガツ行ってます。
15分もすると、
「お腹いっぱい!暑いから外に出る」
と口の周りや服にイチゴの汁を沢山つけて休憩。

ハウスの中はかなり暑かったので、温度調節できる服装で行くことをオススメします。

娘は、マイペースで食べつづけ、
「暑い」
と言って休憩。

二人ともシャツを脱いで薄着になり、再チャレンジ。

息子はやっぱり、そうそうに離脱。
あぜ道で、お友達とカエル探しをしていました。

娘は、収穫しながら奥に奥に進んでいきます。

二人と
「お昼ご飯は食べられない~」
と言うぐらい沢山食べまてした。

ホントに美味しいイチゴでしたよ~♪
1時間って短いと思うかもしれませんが、
「当分イチゴはいらない」
ってくらい食べれました。

みんなが、「もう食べられない」ってなった頃、ハウスの外で遊んでいた息子が
「カエル捕まえた!」
とやって来ました。
見てみると、木の枝の先にカエルを乗せてます。
結局触れないのね‥。

拍手[3回]

コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)