米糠の使い方を考える
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
精米機を購入して玄米を食べるようになって、一ヶ月ほど立ちます。

ツインバード家庭用コンパクト精米器 「精米御膳」(1~4合) MR-E500W
この精米機、お手入れも簡単で毎日使うには良いです。
つきたてのお米はとても美味しくて、子供達もよく食べます。
気分によって白米や7ぶつきにして食べるので、健康にも良いですね。
米糠は肥料になるので溜めて行ってるのですが、思いのほか溜まりがが早い!
本日、かねてからやりたかった「ぼかし肥料」を作ってみました。
大きめのタッパーに米糠、油かす、鶏糞と草木灰、堆肥、土壌復活肥料、藁のクズ、そして乾燥させたミカンの皮を乾かし細かくしたものを混ぜて作りました。
結構な量を作りましたが、所詮家庭菜園で使う程度の量なのでそんなにすごい量は使いませんでした。
まだ、たくさん残ってるのに毎日増えつづけます。
糠づけは手間がかかるので、何か糠のよい使い方を調べなくては!
ということで、ネットで検索してみるとイロイロ出てきました。
◎米糠温湿布
米と糠を袋に布袋に入れて電子レンジでチン。辛い患部に当てると温湿布効果が高いそうです。
◎米糠を炒って食べる
米糠を弱火で炒ってそのまま瓶に入れておき、大さじ一杯を一日に3回食べるのがよいそうです。便秘によくダイエットにも良いとか。
甘みがあっておいしいらしいですので一度試そうかな。
◎パンを焼くときに混ぜる
パンを焼くとき、小麦粉に一割ほど混ぜると香ばしく美味しくなるそうです。
◎掃除に使う?
もったいなくてできません。f^_^;
◎糠パック
お風呂に入るときにお湯で溶いて顔に塗りマッサージをするとつるつるになるそうです。
◎入浴剤にする
米糠を布の袋に1/2カップほど入れて、紐で縛りお風呂に入れると良いみたいです。お好みで、ラベンダー等の精油を15滴ほどたらすと香織もよくなり、アロマ効果もあるとか
◎肉のぬか漬
トンカツにするような豚肉に塩胡椒をして2時間ほど寝かせます。
その後、糠みそで包み、ラップで包んで冷蔵庫で保存。1日~3日寝かせてそのままフライパンで焼くとおいしいそうです。しかも柔らかくなるとか。
◎米糠のクッキー
これも便秘によいそうです。
まだまだありそうですが、順番に試していこうかな。

ツインバード家庭用コンパクト精米器 「精米御膳」(1~4合) MR-E500W
この精米機、お手入れも簡単で毎日使うには良いです。
つきたてのお米はとても美味しくて、子供達もよく食べます。
気分によって白米や7ぶつきにして食べるので、健康にも良いですね。
米糠は肥料になるので溜めて行ってるのですが、思いのほか溜まりがが早い!
本日、かねてからやりたかった「ぼかし肥料」を作ってみました。
大きめのタッパーに米糠、油かす、鶏糞と草木灰、堆肥、土壌復活肥料、藁のクズ、そして乾燥させたミカンの皮を乾かし細かくしたものを混ぜて作りました。
結構な量を作りましたが、所詮家庭菜園で使う程度の量なのでそんなにすごい量は使いませんでした。
まだ、たくさん残ってるのに毎日増えつづけます。
糠づけは手間がかかるので、何か糠のよい使い方を調べなくては!
ということで、ネットで検索してみるとイロイロ出てきました。
◎米糠温湿布
米と糠を袋に布袋に入れて電子レンジでチン。辛い患部に当てると温湿布効果が高いそうです。
◎米糠を炒って食べる
米糠を弱火で炒ってそのまま瓶に入れておき、大さじ一杯を一日に3回食べるのがよいそうです。便秘によくダイエットにも良いとか。
甘みがあっておいしいらしいですので一度試そうかな。
◎パンを焼くときに混ぜる
パンを焼くとき、小麦粉に一割ほど混ぜると香ばしく美味しくなるそうです。
◎掃除に使う?
もったいなくてできません。f^_^;
◎糠パック
お風呂に入るときにお湯で溶いて顔に塗りマッサージをするとつるつるになるそうです。
◎入浴剤にする
米糠を布の袋に1/2カップほど入れて、紐で縛りお風呂に入れると良いみたいです。お好みで、ラベンダー等の精油を15滴ほどたらすと香織もよくなり、アロマ効果もあるとか
◎肉のぬか漬
トンカツにするような豚肉に塩胡椒をして2時間ほど寝かせます。
その後、糠みそで包み、ラップで包んで冷蔵庫で保存。1日~3日寝かせてそのままフライパンで焼くとおいしいそうです。しかも柔らかくなるとか。
◎米糠のクッキー
これも便秘によいそうです。
まだまだありそうですが、順番に試していこうかな。
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: