精米機で出来た糠を食べてみる
都会的スローライフ  ≫ スローライフ実施中! ≫ 精米機で出来た糠を食べてみる

精米機で出来た糠を食べてみる



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

我が家の家庭用コンパクト精米器 ツインバード(MR-E500W) で精米した時に出る糠を食べてみました。



米糠の活用法を調べたのから、一番手軽な炒り糠を試してみました。

炒り糠は、食べやすい上便秘やダイエットにも良く、栄養価の高い米糠を簡単に食べることが出来るのが魅力でした。

新鮮な糠が良いということなので、今日のご飯様に3合のお米を精米して出来た糠を直接熱しておいたフライパンに入れます。
ツインバードの糠容器をフライパンの上でひっくり返すだけで、OK!!
きれいに全部フライパンの上に落ちました。

後は、木べらで混ぜながら弱火で炒ります。
香ばしい香りがして、全体的に茶色っぽい色になったら出来上がりです。
気を抜くと焦げてしまうので、ある程度色が変わったら火を止めて余熱で炒ると楽でした。
お米3合を精米して出来た糠は、デザート用の小さなタッパーに半分位でした。

で、早速試食です。v(^o^)v
臭みは全く無くて、きな粉のような甘みがあり美味しい!!

ただ、食べた後は口の中の水分が無くなったような感じがするので、お茶かなにか
飲みたくなりました・・・f^_^;

今日の夕食の白和えにも混ぜてみましたが、いつもより甘く感じる程度で糠が入ってるとは思えませんでした。

パンを焼くときにも混ぜてみました。
焼き上がりは、いつもより少し黄色っぽいかなと感じる程度で、食べると普段より甘みが強く香ばしく仕上がりとても美味しく出来上がりました。

栄養価の高い米糠が手軽に無理せず食べられるので、わざわざ7ぶつきとかにせず、白米に精米して糠は糠で食べる方が美味しくて健康的かもしれません。

炒っておくと、酸化しないらしいので、食用には最適かも♪

一日に大さじ3杯食べると良いそうで、大人は直接食べても平気でしたが、子供は量を調整してあげないとダメみたいです。
うちの子は、吹いてしまって粉を撒き散らしましてました(^_^;)

精米機をお持ちの方は是非お試しくださいね~。

拍手[1回]

コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)

トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: