蝉も必死です!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
蝉も必死です!
梅雨も明けていよいよ夏本番。
蝉の鳴き声も日増しに大きくなっていきます。
10年の地中生活を終え、1週間の地上生活に穴を開けて出てきます。
木に登って殻を破って成虫になる蝉の抜け殻が木についているのは夏の風物詩ですね。
普通は木に登って成虫になるはずの蝉ですが、手頃な木が無いと何でも登るみたいです。

トウモロコシの収穫をしていると、何かが茎にへばりついてました。
よく見ると蝉の抜け殻…
ちょっと木から遠いので、トウモロコシで妥協したんでしょうね。
数年前まで、畑の真ん中に木があったので、その時の名残でしょうか…
と思っていたら、こんな所にも!

プランターが並べてある下が砂利の場所。
ここに出てきてしまったオマヌケな蝉の幼虫もいたみたいです。

周りに木が無くて、プランターのネットで妥協してました。
こちらは、10年以上砂利の駐車場です。
なんで、こんな所から出てきちゃったんでしょうね?
不思議です。
どちらも殻だったので、しっかり成虫になれたのでしょう。
これからドンドン暑くなる夏本番。
蝉の抜け殻がどんどん増え、鳴き声が大きくなって行くんでしょうね♪
梅雨も明けていよいよ夏本番。
蝉の鳴き声も日増しに大きくなっていきます。
10年の地中生活を終え、1週間の地上生活に穴を開けて出てきます。
木に登って殻を破って成虫になる蝉の抜け殻が木についているのは夏の風物詩ですね。
普通は木に登って成虫になるはずの蝉ですが、手頃な木が無いと何でも登るみたいです。
トウモロコシの収穫をしていると、何かが茎にへばりついてました。
よく見ると蝉の抜け殻…
ちょっと木から遠いので、トウモロコシで妥協したんでしょうね。
数年前まで、畑の真ん中に木があったので、その時の名残でしょうか…
と思っていたら、こんな所にも!
プランターが並べてある下が砂利の場所。
ここに出てきてしまったオマヌケな蝉の幼虫もいたみたいです。
周りに木が無くて、プランターのネットで妥協してました。
こちらは、10年以上砂利の駐車場です。
なんで、こんな所から出てきちゃったんでしょうね?
不思議です。
どちらも殻だったので、しっかり成虫になれたのでしょう。
これからドンドン暑くなる夏本番。
蝉の抜け殻がどんどん増え、鳴き声が大きくなって行くんでしょうね♪
コメント