鏡開き

鏡開き



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ

お正月が終わると鏡開きです。

本来は1月11日ですが、お昼ご飯の関係上、我が家では、本日鏡開きをしました。

鏡開きって、お正月に供えていた鏡餅を食べやすい大きさにして、雑煮やおぜんざいに入れて食べます。

由来は、切るのと切腹を連想させるので手や木鎚で割ります。縁起物なので、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」と言う言葉を使ったんですね。
今は、鏡餅の形した中に小餅が入っていて、それを開けて餅を取り出すので、本当に「鏡開き」ですね( ̄∀ ̄)

鏡は円満の意味を示し、開くは末広がりを意味しているそうです。
鏡餅を食べることを「歯固め」ともいうそうで、これは、硬いものを食べて、歯を丈夫にして、長寿を願うそうです。

ここ二年ほど我が家は喪中だったため、鏡餅は飾ってなく、当然鏡開きも無しでした。

なので、久々の鏡開きです。年中行事として鏡開きが出来るのは、去年不幸な事がなかった証ですねV(^-^)V
ぜんざいにして、鏡餅を焼いたのを入れました。

パリパリした皮と柔らかな中をアズキと一緒に頂きます。
甘くて、美味しくお腹いっぱいになりました。

残った鏡開きしたお餅の活用法を考えないといけませんが…f^_^;


拍手[2回]

コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)

トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: