門戸厄神とえべっさん
ランキングに参加しています!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
新しい年を迎えて、お正月も終わりましたが、
まだまだ、新年の行事は残ってます。
1月7日の、門戸厄神参り

厄年以来、毎年通ってます。
何となく、苦しい時の神頼みはダメな気がして、やめられません。
平日と言うこともあり、人は少なくて早く済みました。
子ども達は、おみくじを引きました。

結果は、吉と小吉
可もなく不可も無くって感じでした(笑)
お札を買った時に頂ける「あうん」

クッキーなんですが、
これが、美味しいんですよね~
お下がりなので、お留守番だった柴犬さくらにも、少しだけ。

本犬も、かなり美味しかったみたいです。
続いて、1月10日のえべっさん。
でも、柴犬さくらはやっぱりお留守番。

かなり不満げ
まずは、えべっさんにお参り。

社の裏にもちゃんとお参りしました。
で、新しい熊手をゲット!

そして、巫女さんのお祓い。

していただけるのは、有り難いんですが…
アルバイトね方なんでしょうね。
ネールアートバリバリで、イマイチありがたみが…f^_^;
まぁ、気は心ですからね。
一方、留守番だった柴犬さくら

熊手は、お気に召さないらしかったです(笑)
後は、とんど焼きが終われば、新年行事完了です。
神社にわんこが入れないのは、
(宗教上の理由らしいですが…)
差別だと思うんだワンの柴犬さくらに
ポチッてよろしくお願いしますね!

にほんブログ村
まだまだ、新年の行事は残ってます。
1月7日の、門戸厄神参り
厄年以来、毎年通ってます。
何となく、苦しい時の神頼みはダメな気がして、やめられません。
平日と言うこともあり、人は少なくて早く済みました。
子ども達は、おみくじを引きました。
結果は、吉と小吉
可もなく不可も無くって感じでした(笑)
お札を買った時に頂ける「あうん」
クッキーなんですが、
これが、美味しいんですよね~
お下がりなので、お留守番だった柴犬さくらにも、少しだけ。
本犬も、かなり美味しかったみたいです。
続いて、1月10日のえべっさん。
でも、柴犬さくらはやっぱりお留守番。
かなり不満げ
まずは、えべっさんにお参り。
社の裏にもちゃんとお参りしました。
で、新しい熊手をゲット!
そして、巫女さんのお祓い。
していただけるのは、有り難いんですが…
アルバイトね方なんでしょうね。
ネールアートバリバリで、イマイチありがたみが…f^_^;
まぁ、気は心ですからね。
一方、留守番だった柴犬さくら
熊手は、お気に召さないらしかったです(笑)
後は、とんど焼きが終われば、新年行事完了です。
神社にわんこが入れないのは、
(宗教上の理由らしいですが…)
差別だと思うんだワンの柴犬さくらに
ポチッてよろしくお願いしますね!

にほんブログ村
コメント
新年の行事をきちんとされているyushipapaさんご一家。
こういうことは、伝統や慣習を受け継いでいくためにも
大切なことなのだと思います。
yushipapaさんのお子さんたちの記憶の中にも
しっかりと刻みこまれていることでしょう。
さて、こちらの神社には犬が入ることができないのですね。
人出が多い神社は、犬NG☆が多いかもしれませんね。
さくらちゃんも一緒にお参りしたかったのにね~。
偶然でしょうか! 今日私はお父さんと一緒に氏神様にお詣りに行ってきました❤
我が氏神様は、私が行っても何らお叱りなどありませんし、かえって歓迎されております。
天候が良ければ時間を掛けて、階段を昇って本殿にお詣りしたいと思ってます。
さくらさんは、最近お留守番が多いように思いますが・・・如何かな?
こんな私も小さい時は、めんどくさいな~
って思ってました。
でも結局しっかり身についてるんですよね。
子供達に日本の伝統を伝えて行くのも親の役目だと思っています。
最近は許してくれる神社も増えてきましたが、一応「犬畜生」は境内の土踏むのダメってのが宗教上のようです。
留守番、多くないですよ。
ただ、神社仏閣だけは、我が家が行く所がワンコ禁止なだけなんですよね。
この当たりもやっぱり、地方性なんでしょうかね。
都会はマナーの悪い人も多いですからね…
高校生の頃地元の大社で巫女さんのバイトを大晦日にしたことがあります。
でもお祓いまでバイト??
神社仏閣は狛犬さんがお守りしてるのに
ワンコNGが多いですよね。
三島大社も昔は犬が散歩していたんですけどね~。
さくらちゃん、熊手は面白くないもんね(笑
おおぉ、paraさん巫女さんやったことあるんですね。
これは、歩子さんにも巫女さんチャレンジしてもらわねば(笑)
でも、お祓いはね~f^_^;
いくら熊手のおまけとは言え、なんか残念な感じでしたよ(笑)
お気に入り
| |